住宅購入のお金/住宅購入とライフプラン

ローンはこう組む!今は共働きだけど(2ページ目)

ローンプランを考える際は、「今」をベースにしながらも、「将来」にも目を向けることが必須です。共働き世帯は本当に余裕があるでしょうか?

久谷 真理子

久谷 真理子

住宅購入のお金入門 ガイド

相続・不動産のコンサルティングから実行まで幅広くサポート。執筆やセミナーなど多数。

プロフィール詳細執筆記事一覧

妻の退職後は余裕がなくなる!

妻が5年後に退職した場合、妻の収入分だけ世帯年収が大幅にダウンしてしまいます。加えて、子どもが生まれれば、生活費も上昇! 収入がダウンして、支出がアップしたら、家計の余裕が一気になくなってしまうことはカンタンに想像できますね。「妻は子どもが生まれたら仕事を辞める」ケースは、今の世帯年収を当てにしたローンプランはご法度です。

具体的にプランを見てみましょう。将来に余裕がない点に着目すると、住宅ローンではリスクをとらないのが基本。全期間固定で組む【プラン1】を採用すれば、金利が上昇するリスクもない安定的なプランとなります。

資金計画

資金計画プラン1、プラン2


今の余裕を活かしたプランを組もう

「将来に余裕はないけれど、今の余裕を活かしたい」という場合、【プラン2】が考えられます。返済額が一律な【プラン1】に比べ、共働き時代と妻の退職後で、ローン返済額にメリハリが効いているのがお分かりいただけるでしょう。

【プラン2】のポイントは、夫のローンをベースに妻もローンの一部を引き受けること。妻の退職に合わせて、5年後の完済を目指します。そのためには、妻は毎月返済を行いながら、完済資金を貯めることが必須ですが、【プラン2】の5年後残高は約260万円。毎年50万円ほどの貯蓄を5年続ければ目標達成です。今から夫の収入だけで暮らすことを心掛ければ不可能ではないでしょう。もちろん、負担感は人それぞれですから、あくまでも自分に合ったプランを検討することが大切です!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます