お墓・墓石・霊園の選び方/改葬・お墓の引越しの方法

お墓の改葬・引越し

お墓のもともとのお墓から別のお墓へ遺骨の埋葬地を変更することを言います。よく「お墓の引越し」とも言われ、最近では地方から都市部へ、つまり住居に近いところにお墓の引越しを希望する人が増えています。

吉川 美津子

執筆者:吉川 美津子

葬儀・葬式・お墓ガイド

改葬とは

改葬申請書類は自治体によって異なります。HPからダウンロードできる自治体もあります。

改葬申請書類は自治体によって異なります。HPからダウンロードできる自治体もあります

改葬とは、もともとのお墓から別のお墓へ遺骨の埋葬地を変更することを言います。少子化、核家族化、都市部への人口集中など、さまざまな社会的背景が要因となり、「現在守っているお墓を今後どうしようか」と悩みを抱えている人は案外多いよう。「お墓が田舎にあるので、なかなかお参りに行けなくて困っている」「一人っ子同士の結婚のため、奥さんの実家のお墓も考えておきたい」などの理由から、お墓を住居の近くに引っ越しておきたいと考える人が増えています。

 

改葬の手順と手続き

改葬は次のような手順で行います。
  1. 改葬先の墓地・霊園を決めて「受入証明書」を発行してもらいます。
  2. 現在の墓地にある市区町村役場で「改葬許可申請書」をもらいます。
    ※申請書をダウンロードできる自治体もあります。
  3. 「改葬許可申請書」に必要事項を記入し、現在の墓地管理者に埋蔵(埋葬・収蔵)の証明を受けます(署名と印鑑をもらいます)。
    ※埋蔵(埋葬)証明は別の用紙で提出してもかまいません。
  4. 署名捺印済の3の「改葬許可申請書」を提出し、受理されると「改葬許可証」を発行されます。
    ※申請書・許可証は遺骨1体につき1枚必要です。
    ※改葬先の「永代使用許可書」または「受入証明書」の提出が必要なこともあります。
  5. 現在の墓地管理者に4「改葬許可書」を見せて、遺骨を取り出します。その際に「閉眼供養」「抜魂供養」「遷座法要」「遷仏法要」等を行います。
    ※宗派・寺院によって法要の主旨・言い方は異なります。
  6. 現在のお墓をさら地にして戻します。
  7. 「改葬許可証」を改葬先の墓地管理者に提出して遺骨を埋葬します。「納骨法要」「開眼供養」「建碑法要」等を行います。
    ※宗派・寺院によって法要の主旨・言い方は異なります。

自治体や地域によって手続きが異なることもありますので、事前に問い合わせをして確認しておきましょう。特に遠方の場合はミスがあると二度手間になってしまうこともあります。
 

改葬にかかる費用

改葬する際は、新たに購入した墓地の費用のほかに、石材店へは次のような費用を支払います。

  • *墓石処分・区画整理費用
    ……10万~15万(1平方メートルあたり)
    ※現在の墓地はさら地にして返還しなければいけません。
  • 遺骨の取り出し費用
    ……4~5万(1遺骨あたり)
  • 納骨費用
    ……2~3万(1遺骨あたり)
  • 墓石運搬費
    ……20万~80万
    ※現在の墓石を移動して改葬先でも使用する場合。移動距離や墓石の大きさによって異なる。

このほかに、「埋蔵(埋葬)証明」発行手数料として、管理者へは1通につき400円~1500円支払います。
また、納骨法要を行えばお布施が必要になりますし、親戚を招いて会食をすれば会場費や料理代、引き物代がかかります。

仮に新しくお墓を建てる費用に250万円くらいかかったとすると、改葬にはプラス50万~100万円くらいは余分にかかると見積もっておいたほうが良いでしょう。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます