保育園・保育所/保育園関連情報

入れない! 待機児童ホットライン開設

例年、認可保育所の待機児童は9月頃からジワジワと増え、10月になると「入れない!」が一般的。2009年はなんと5月頃から定員一杯の状態になっているよう。いったいどうすれば……。

猪熊 弘子

猪熊 弘子

子育て ガイド

ジャーナリスト。名寄市立大学特命教授 (一社)子ども安全計画研究所代表理事。 保育・教育、子ども施策などを主なテーマに、執筆・翻訳、テレビ・ラジオ出演、講演を行なう。4人の子どもの母。著書多数。『死を招いた保育』(ひとなる書房)で第49回日本保育学会 日私幼賞・保育学文献賞受賞。

...続きを読む

入りたいのに入れない! 待機児ホットライン開設

保育園
今年2009年は、なんと5月頃から都市部でほとんどの認可保育所が定員一杯の状態になっているよう
今年2009年度も半年が過ぎました。例年、認可保育所の待機児童は9月頃からジワジワと増えてきて、10月になると「入れない!」という悲鳴があがることが多かったのですが、今年2009年はなんと5月頃から、都市部ではほとんどの認可保育所はもちろん、認可外施設の多くが定員一杯の状態になっているよう。

そんな中、全国の待機児童の親たちの声をしっかり受け止めてくれる、ホットラインが2日間限定で開設されます!

3月に続き、ホットライン開設

待機児童ホットラインは、3月に続き、これが今年2度目の開催になります。全国の保育園関係者や保護者などで組織している「全国保育団体連絡会」の主催で行われます。実施要綱は以下の通り。

・2009年10月2日(金)、3日(土)の2日間、11時~21時まで
・電話:0120-711-144(2日間限定のフリーダイヤル専用電話)

また、同様の相談を「入りたいのに入れない!保育所ホットライン」でも受け付けています。

保育所ホットラインに関するお問い合わせはこちらまで。

■全国保育団体連絡会
〒166-0001 東京都杉並区阿佐谷北3-36-20 TEL:03-3339-3901 FAX:03-3310-2535
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます