保育園・保育所/保育園関連情報

どーなってんの? 保育園待機児問題!

2009年4月時点の待機児童数は相当増えるだろうということは、3月にはわかっていました。予想通り、待機児童は爆発的に増えているようです。入りたい人がこれだけいるのに、なんで増えないのよ、保育園(怒)!!

猪熊 弘子

猪熊 弘子

子育て ガイド

ジャーナリスト。名寄市立大学特命教授 (一社)子ども安全計画研究所代表理事。 保育・教育、子ども施策などを主なテーマに、執筆・翻訳、テレビ・ラジオ出演、講演を行なう。4人の子どもの母。著書多数。『死を招いた保育』(ひとなる書房)で第49回日本保育学会 日私幼賞・保育学文献賞受賞。

...続きを読む
今年の4月時点の待機児童数は相当増えるだろう……ということは、年度末の3月にはわかっていました。不況の折り、保育園に子どもを預けたい人が急増する一方で、保育園の数はちっとも増えていないのだから当たり前のこと。予想通り、この4月の待機児童は爆発的に増えているようです。入りたい人がこれだけいるのに、なんで増えないのよ、保育園(怒)!!

100人待ちが「当たり前」でいいの??

ママと赤ちゃん
働きたいのに働けないママが急増中!
「私、○○区で90番目って言われちゃったんです……」

先日、私のところに仕事の相談にやって来た、育休明け間もない若いママ記者が、泣きそうな声でこんなことを訴えてきました。彼女の住む東京都内の区は、これまでさほど待機児童が多くなかった地域。彼女は夫婦揃って共働きですが、4月に区内の認可保育園に入れず、何ヵカ所も自分で探し歩いて、やっと見つけた無認可に預けることができたのだそうです。別の区の人にも、「150人待ちと言われた」という話を聞いています。そんなに大勢の人が待っている状態が「当たり前」でいいはずがありません!

この4月は、私の周囲をちょっと見回しただけでも、「保育園に入れない!」という人が山ほどいます。「入れないので仕事ができないんです」と訴えるライターさんや、イラストレーターさんなど、本当に身近なところに困っている人たちが山ほど!

私が子育てを始めた13年前に比べて、格段に厳しい状況になってきている!と感じました。厚生労働省の調査では、この10年間に保育園に入所する子どもの数は約20%以上増えています。しかし、それに対して認可保育園の数はわずか3%しか増えていません。保育園が増えていない現状では、ますます子どもが育てにくい時代になってきているのです。

少子化対策なんて、全然、進んでいないじゃん!という気持ちになります。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます