株主優待/専門家おすすめの株主優待銘柄

株主優待は誰がいつもらえるの?(2ページ目)

今回は改めて株の仕組みや株主優待はどの様にしたらもらえるかについてお話したいと思います。

株の仕組み

株式は資金調達を目的として企業が発行しているもので、上場企業は資金調達や知名度の向上などを目的として株式市場に上場しています。投資家はこれらの企業の株を購入することで株主となることができ、株主の権利を得ることができる様になるのです。

株主になると会社の経営参加権と配当を受けることのできる利益配当請求権、会社の保有する資産に対する所有権である残余財産分配請求権が得ることができます。そして、一部の企業では長期安定株主になってもらうために、株主への還元策として株主優待を実施しているのです。

株の買い方

image
上場企業の株は基本的に証券取引所で取引しており、日本には複数の証券取引所が存在しています。日本で一番有名な証券取引所はなんといっても東京証券取引所です。個人投資家が株を買うには証券会社を通じて東京証券取引所等にて取引されている株を買うこととなります。証券取引所(株式市場)で株を取引出来る時間は決まっており、東京証券取引所で言うと前場(ぜんば)が9~11時、後場(ごば)は12時30分~15時までとなっておりますので、この時間内で株を購入することとなります。

また、株はどの銘柄も一株から購入できるわけではなく、単元(たんげん)と呼ばれる売買単位で株を購入することとなりますので、まずは会社のホームページや会社四季報、Yahooファイナンス等を確認しておきましょう。

あわせて読みたい

あなたにオススメ