次に、投資する時期を分散する方法(時間分散)ですが、これはそのままで投資する時期を複数回にする方法です。たとえば、100万円もっていた場合、1度にすべての資金を使い果たすのではなく、3回ぐらいに分けて投資するというものです。株価の先行きはプロでもなかなか読めないものです。(そもそもプロが簡単に先を読めるなら会社を辞めて自分のためだけに運用しているはずだと思いませんか?)そこで、最初から完璧な投資を諦め、複数回に分けて買うのです。1週間というような短期間ではなく1月以上間隔をあけた方が分散投資の効果は現れるでしょう。
以上、リスクを減らす方法をお話ししてきましたが、いかがでしたか?すごく簡単なような気がするでしょう?ルールさえ守っていれば出来る投資法なのですから。しかし、実際にはなかなか実践できません。業種分散はちょっとした知識が必要なので、最初は難しいかもしれませんが、どこから収益を得ているか、どんなことで収益が悪化するかと言うことに注意すれば自ずと分かってきます。意外と出来ないのが時間分散です。本当はすごく簡単なのに・・・。投資に慣れないうちは、株を買うときに、今買わなければ損をしてしまうと言うような気持ちになってしまうことがよくあります。こういう気持ちになると、どうしても一度に資金を投入してしまいがちです。株は焦ったら負けです。じっくりやりましょう。かくいう私も時々失敗します。(笑)
文/今西英二
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/8/31まで)を実施中です!
※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
・「家計」について、アンケート(2025/8/31まで)を実施中です!
※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。