こんにちは、ルークです。
いやいや、三菱自動車が大変なことになってしまいました。今月はずっと中国株の特集をするつもりでいましたが、こんな大きな事件が勃発してしまったので、急いで資料を集めて原稿を書いています。

では、詳しく解説しましょうか。
三菱自動車工業(7211)の筆頭株主で、再建を支援してきたドイツのダイムラークライスラーが22日、これまで検討してきた三菱自動車への追加出資を見送り、金融支援を打ち切ることを決定しました。三菱自動車は国内4位(1位トヨタ自動車、2位日産自動車、3位ホンダ)の自動車会社でダイムラークライスラーの再建計画によって、信頼回復を取り戻し株価もダイムラークライスラーの支援を前提に値を戻しつつありました。しかしながら、トラックのリコール問題など相次ぐ不祥事でついにダイムラークライスラーも諦めたといったところでしょうか。
どうやら、このニュースは政府は当然のことながら三菱自動車側の人間も聞いていなかったようです。そのニュースが出た22日の午前中は三菱自動車の広報はバタバタと事実の確認を行っていたところを見ると、ダイムラークライスラーの強硬な判断だったのでしょう。
このニュースを受けて、さらに寝耳に水状態であった三菱グループがあわてました。当初、三菱自動車の再建はダイムラークライスラーを中心に三菱グループが共同で財務の支援を行うという計画でした。しかし、ここにきてダイムラークライスラー側からの追加資金の支援がストップしてしまうわけですから、当初計画していた再建計画を実行するためには、三菱グループの出資は大幅に増えざるを得ません。

三菱自動車(7211) 241円(-80円) ストップ安
三菱東京フィナンシャル・グループ(8306) 97万円(-5万円)
三菱商事(8058) 1,097円(-50円)
三菱重工業(7011) 326円(-19円)