Q5.最も収支のよい(黒字)都道府県は次のうちどれ?
*支出:総務省「家計調査年報」2003年・都道府県庁所在都市における調査(1世帯1ヶ月平均の支出金額)
*収入:厚生労働省「毎月勤労統計調査年報」常用労働者現金給与総額(2003年) (定期給与+特別給与で、税金、保険料等を差し引く前の総額)
*収支=「上記収入?上記支出」
(「収入」「支出」のデータの出所は異なっています)

ア. 富山
イ. 青森
ウ. 愛知
エ. 大阪
☆では、一番少ない都道府県は?
マネープランでは、「収入」「支出」そして、この差額である収支(貯蓄)の把握が欠かせません。そこで、今回は「暮らしと金融なんでもデータ」に記載されているデータから、都道府県ランキングを出してみました。
株以外で、お金を置くならどこが正解?安全に増やす選択肢を考えてみた
「あれどこいったっけ……」が口グセになっていませんか?お金が貯まる人は「ものをなくさない」
NISA口座の持ち株、株価が上がると、すぐに売りたくなってしまうのですが……
心当たりがない?「お金が貯まらない人」が陥りがちな思考回路4つ
ある銀行で「年3.0%」という高金利の定期預金を見つけました。申し込みをしようと思いますが、何か注意することってありますか?
「高配当の米国株」に投資するタイプの投資信託をNISA口座で買いたいです
年利「0.25%」の定期預金に預けた500万円を、満期まで持たずに解約し年利「0.8%」の定期預金に預けた方がお得?