国債・債券/債券関連情報

なぜ、債券は定期預金より金利が高いのか?

国債などの債券と、銀行などの定期預金は、「利息がもらえ、満期が来たら元本や額面金額が戻ってくる」という点で、たいへんよく似ています。でも、債券のほうが金利が高いのが一般的です。その理由とは何でしょうか?

やがら 純子

執筆者:やがら 純子

マネープラン入門ガイド

  • Comment Page Icon

定期預金は銀行が間に入っている分、受け取れる利息が少ない

債券を買うということは、債券を発行した国や企業に「お金を貸す」ということです。

国や企業は債券を買ってくれた人たちが払ったお金を使って、公共事業や設備投資などを行います。そして満期がきたら、そのお金を返します。ただお金を貸して欲しいといっても誰も貸してくれないでしょうから、定期的に何%の利息を払いますという約束をし、貸す人(債券を買う人)にもメリットがあるようにします。

その「いつになったら、いくら返します。借りている間、何%の利息を払います」という約束事を形にしたのが債券です。債券は、発行する国や企業と、購入した人との間の借金の借用書なのです。

画像の代替テキスト

銀行などの預金も、預けるという漢字を使ってはいますが、実は「銀行にお金を貸している」のと同じです。銀行は、顧客から借りたお金を、国や企業などに「又貸し」します。国や企業は、借りたお金に利息をつけて銀行に返します。銀行は、受け取った利息の中からいくらかを自分でもらい(これが銀行の利益になる)、残りを「預金の利息」として顧客に支払います。

画像の代替テキスト
つまり、債券も定期預金も「国や企業に貸し出されている」という点ではいっしょなのですが、定期預金は、銀行が間に入っている分、受け取れる利息が少なく(=金利が低く)なるのです。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます