生命保険/ライフステージ別の保険選び

ライフステージ別 加入するべき保険は?(2ページ目)

保険を「リスクに備えるもの」と考えると、リスクを把握すると必要な保険も見えてきます。そのリスクもライフステージによって違うもの。それぞれの加入するべき保険のベストプランをご紹介します。

福一 由紀

執筆者:福一 由紀

ファイナンシャルプランナー / 仕事・給与ガイド

  • Comment Page Icon

結婚:遺族に対する保障を定期保険でプラスして

保険
結婚を機に保険の見直しが必要なことも。特に、夫の収入だけで生活する夫婦には、夫の死亡保障を手厚くしておく必要がある
結婚のタイミングでは、死亡に対するリスクを更に考えましょう。特に、夫の収入だけで生活している夫婦は要注意です。夫に万が一の時は、妻の生活に直撃ですね。その点を考慮して、2,000~3,000万円程度の定期保険に新たに入りましょう。もちろん、独身時代に入っている終身保険は解約してはいけませんよ。

共働き夫婦の場合は、お互いが独立して生活をしていけるわけですから、独身時代とあまりリスクが変わるわけではありません。とはいっても、夫婦の働き方や考え方によって左右されることも。今は共働きでもいずれは仕事を辞めるつもりとか、専業主婦でも再就職をする予定など将来の形態も考えて保障を考えるのが大切です。 妻も積極的に働くという夫婦は、保障の上乗せは小額もしくはなくてもいいでしょう。

ただ、女性で気をつけたいのが妊娠してから医療保険に入れないということ。出産には何かと不安になることが多くお金の心配もしたくないもの。出産費用などは医療保険でまかなうことは出来ませんが、病気に対しては、保障が出るほうが安心です。 医療保険に入っていない人はこのタイミングで入るのがいいですね。出来れば、終身医療保険を選ぶと安心です。 結婚したら、男性は定期保険で死亡保障を上乗せ、女性は医療保険の加入を再確認というのがベストプランです。


赤ちゃん誕生:子どもの数だけ定期保険を

次に子どもが産まれたときのベストプランです。子どもの成長は親の望み。親に万が一のことがあって、子どもの教育資金は間違いなく用意をしなくてはいけません。 ここで「学資保険」と混同されている方がいますが、学資保険は貯蓄性のもの。またこの学資保険は高校や大学入学などのタイミングで、お金を受け取るのが一般的。なので、学資保険をイザという時の子どもの教育費として考えるのは無理があります。

子どもが産まれた時のベストな保険は、定期保険を更に上乗せすること。 どのような教育をさせるかで、必要な補償額は変わってきます。だいたい。子ども1人あたり500万円~1,000万円の上乗せをしておけばよさそうです。


教育費は逓減定期保険で準備すると最適

子どもが成長するに従って、必要となる教育費は減っていきます。幼稚園の子どもと高校卒業間際の子どもでは、今後必要となる教育費の合計は比べ物にならいもの。なので、「逓減(ていげん)定期保険」が一番適しているでしょう。これは、年数がたつにつれて、保障額が減っていくもの。普通の定期保険より、保険料を抑えることができ、本当に必要な保障額を必要な時に得られるという点で優れています。子どもの成長とともに保険の見直しをする必要もなく、1人に1つの保険というのも明確でわかりやすいですね。

また手のかかる低年齢の子どもにとって、母親の存在は大きいもの。母親が入院となると、ベビーシッターが必要となる家庭もでてくるでしょう。ですので、お母さんの医療保険は少し充実させるのがいいかも。とはいっても、その期間はそんなに長いものではありません。10年程度、医療保障をプラスさせましょう。共済などを利用するといいですね。

また、母親に万が一の時も同じこと。子どもが小さい間は、何かと人に頼らなくてはいけません。なので、少しまとまったお金が必要になりますね。死亡保障のほうも500万円程度プラスしておくと安心です。こちらも、10年程度の定期保険で充分ですね。


マイホーム:団信加入で保障を減らしてもOK

最後にマイホーム購入の時を考えてみましょう。一般的には住宅ローンを組んでマイホームを購入します。住宅ローンを組む時には「団体信用生命保険(団信)」に入る人がほとんど。この「団体信用生命保険」は、住宅ローンの返済途中でローン支払い者が亡くなった時には、残りのローンを全て返済してくれるというもの。つまり、ローン返済の必要がなく、マイホームにそのまま住めるということです。

つまり、住宅に対すリスクが減るということ。その分、保障を減らしてもいいでしょう。もちろん、最初に入った定期保険の分を減額してくださいね。

保険を「リスクに備えるもの」という観点から、ライフステージ別に見てみました。それぞれの時点でのベストと思えるプランも紹介してみましたが、いざ加入するとなると難しいかもしれませんね。要は、自分や家族のリスクを把握し、その保障がどれくらい必要かということを考えることが大切なのです。

【関連サイト】
保障額ってどのくらい付けたらいいの?(All Aboutはじめての生命保険)
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/11/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます