派遣社員は自分がどのような人物でどのようなスキルを持ち、どのような条件で働きたいかが登録されているので、よっぽどわがままな希望を言っていない限り、正社員よりも早めに仕事を見つけることができます。
<派遣社員と正社員比較その4 収入>
正社員は収入が安定しています。ボーナスもあります。毎月決まった金額が支給されるので、ライフスタイルも計画的に行えます。最低どれくらいで自分は生活できるかを考え、残りの部分を貯蓄するという基本的な生活スタイルができます。
その反面派遣社員の収入は不安定です。期間限定なので、契約期間が終わってしまうと収入は無くなります。時給にして計算すると、同じ仕事をして正社員よりも、時給が高めの場合もあるので、短期間の場合(1~3年以内)で仕事をする場合は正社員よりも手取りは多くなります。しかし長期で考えると最終的に手取りは少なくなってしまうようです。
また、正社員で交通費が支給されないところは少ないですが、派遣社員の場合、交通費が支給されない場合が多いようです。
<最後に>
派遣社員と正社員はどちらがよいかというのは自分のライフスタイルに合わせて考えてみるものですが、私は安定を望むのなら「正社員」、今の自分をさらに能力アップさせて人間関係を広げ、最終的には独立をめざすような人は「派遣社員」として仕事をするとよいのではないかと思います。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。