生命保険/20代・30代・40代 世代別の保険選び

20代、30代シングルの生命保険の考え方(3ページ目)

社会に出て、人生について考えたとき、そして今のうちに加入を考える必要がある保険とは? 保険は早く考えれば考えるほど良いことだけは確かです。20代のうちに行動しましょう。

長島 良介

長島 良介

生命保険 ガイド

生命保険コンサルタント。企業から個人まで相続、事業承継、個人のライフプラン立案の専門家であるファイナンシャルプランナーが生命保険の細かい仕組みから周辺知識を踏まえた活用方法までわかりやすくお伝えします。

プロフィール詳細執筆記事一覧

掛け捨てでも終身保険は効率的?

20歳から60歳までの保険、80歳、死ぬまで継続する終身保険に加入した場合、毎月の保険料負担を軽減できます。

たまに、若い頃から終身保険のような長期間固定の流動性のない金融商品はナンセンスだ。といった意見を耳にしますが、現在の終身医療保険などはとてもシンプルで比較しやすい内容になっています。昔の定期付き終身とは大違いです。

理解しやすいシンプルな機能しかないのであれば、新商品がでてきたら、今後支払っていく保険料が新商品の保険に切り替えた方が安い。ということなら切り換えればいいことですし、今までのものが安くてよければ継続すればよいのです。解約しても一円も戻ってこない掛け捨て保険が殆どなのですから。

高齢時に跳ね上がる保険料

生命保険は長期で考えれば負担は軽いですが、高齢時になりそれほど先が長くない場合はとてつもない保険料になるということをご理解下さい。殆どの人が、高齢になって生命保険の必要性を知ることになります。

周りで亡くなる同世代が増えるからです。しかし、その頃になって考えても加入してメリットのある生命保険や医療保険はないと思ってください。保険料が高く、保険金が安い。現金のままの方がましと思えるものしかありません。それが生命保険です。

20代、30代シングルの保険選びのポイント

最後に整理してみましょう。

○シングルでも看病に来てくれる家族や、心配して、動いてくれる人がいるはずです。一人だから誰にも迷惑を掛けないという考え方は間違っています。

○保険料は分割払い。早くから住宅ローンで家を買うと支払いが速く終わったり月々の負担が軽く済む様に保険も早く加入すればそれだけ月々の負担が軽く大きな保障を得られる。

○死亡率の低く保険料の安い時代に加入すれば保険料はずっと変わらない。

○年を取ってから加入できるメリットのある生命保険、医療保険は非常に少ない。

以上が今回のポイントです。これだけの情報を元に、それでも結局のところ今後どうなるかは個人個人が自分で考えない限り危険です。若い頃から長期の保険に加入するかどうかは、その人が決めなければいけません。20歳の人に将来を考えろという話には全く現実味がないかもしれませんが、自分の愛する家族に迷惑がかからないようにベストを尽くすことはできるはずです。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます