教育ローンにはどんな種類があるの?
教育ローンとは?
教育ローンとは、子どもの高校・大学等の進学資金や、社会人の海外留学や各種学校の教育資金等を利用目的としたローンです。公的機関のものと民間金融機関のもののほか、大学の提携教育ローンなどもあります。
公的教育ローン
公的教育ローンとしては、現在は「国の教育ローン」があります。固定金利で民間のローンに比べて金利は低めです。なお、雇用・能力開発機構の「財形教育融資」は平成23年9月末で廃止されました。<国の教育ローン>
日本政策金融公庫の融資制度で、「教育一般貸付」の融資限度額は350万円(海外留学は450万円)。金利は固定金利で、民間よりも低めの金利で借りられます。子1人世帯では世帯年収790万円(事業所得590万円)、子2人は890万円(680万円)など、子どもの数に応じた所得制限があります。
返済は15年以内(交通遺児や母子家庭の方は18年以内)で、在学中は元金据え置きで利息のみの返済にもできます(ただし、「返済期間」には含まれます)。
借入の対象になるのは、学校納付金、受験費用、住居にかかる費用(敷金・家賃など)、教科書代、教材費、通学費用、修学旅行費用、学生の国民年金保険料など。国内の大学・短大、専修学校、各種学校、予備校、大学院等のほか、留学でも利用できます。
「国の教育ローン」を利用するには連帯保証人1人以上、または教育資金融資保証基金の保証(保証料がかかる)が必要です。
民間の教育ローン
奨学金や「国の教育ローン」には所得制限があり、これに引っかかって利用できない場合は、民間の教育ローンを中心に検討することになるでしょう。民間の教育ローンは銀行、労働金庫、ノンバンクなどが扱っています。無担保のものと有担保のものがあり、有担保ローンは無担保ローンに比べて低金利で融資限度額が大きくなります。
固定金利だけでなく変動金利タイプもあり、取引内容に応じた金利優遇や、子どもが就職した後に子ども自身が返済を引き継ぐ「親子リレー返済」が利用できるなど、金融機関やローン商品ごとに商品性や条件は異なります。
また、民間の教育ローンの場合は、借入れる際に、保護者の“返済能力”が見られます。借入上限額が高めで、融資までのスピードが速いのが特徴です。
取引状況に応じた金利優遇があったり、また、受験シーズンになると金融機関がこぞって金利優遇キャンペーンに乗り出し、全体的に魅力的な金利が提示される商品もあります。