暮らしの歳時記
正月の行事・楽しみ方(年末年始)
正月準備や年末年始の過ごし方、初詣などお正月に関する情報をお届けします。
記事一覧
「正月三が日」にやってはいけない!? 掃除や料理にまつわる6つのタブーとは…
ガイド記事三浦 康子正月三が日にやってはいけないことがある!?三が日にやってはいけないことって?正月三が日には、お屠蘇(とそ)を飲む、おせち料理やお雑煮を食べる、初詣に行く、書初めをするなどさまざまな習わしがあります。一方で、やってはいけないといわれる慣習がいろいろあるのをご存知でしょうか。今回は、家庭や家事に関わる三...続きを読む
ひっくり返して使うのはNG!? 燃えるゴミ?お正月の「祝い箸」の扱い方・タブー・処分方法
ガイド記事三浦 康子祝い箸とは?準備から扱い方、処分方法までお正月など祝い事で使う「祝い箸」とは?「祝い箸」とは、お正月や披露宴、赤ちゃんのお食い初め、節句などの祝い膳に用いる箸のこと。とくに、おせちやお雑煮には欠かせません。今回は、お正月に用いる祝い箸の準備から処分方法まで扱い方を説明します。<目次>祝い箸の呼び名、...続きを読む
早く寝ると白髪やシワが増える!?「大晦日」にやってはいけないといわれる3つのタブー
ガイド記事三浦 康子大晦日の過ごし方、やってはいけないこと大晦日にやってはいけないこととは?1年の終わり12月31日の「大晦日(おおみそか)」には、お正月を迎えるために、おせち料理の準備、掃き納め(大掃除とは異なり、その年最後の掃除をすること)、年の湯(大晦日の夜の入浴)、年越しそばなどいろいろな慣習があります。その一...続きを読む
【Q.初詣はいつまで?】三が日を過ぎたらNG!? お正月じゃなくても構わないでしょうか…
ガイド記事三浦 康子初詣はいつまでに行けばいいですか?初詣は何日までに行けばいいの?お正月といえば、初詣。しかし、いつまでに行けばいいのか疑問に思う方も多いようです。三が日を過ぎるとNGなの?1月中であればいいの?お正月じゃなくても構わない!?……など初詣の時期に関する疑問にお答えします。<目次>Q.初詣は「正月三が日...続きを読む
【おみくじQ&A】「中吉」と「吉」どっちがよい順位?「大凶」はその反対になりやすい!?
ガイド記事三浦 康子おみくじ「吉凶」の順番の正解は?中吉と吉、どっちの順位がよい?その年の運勢や吉凶を占うおみくじ。初詣で引くのを楽しみにしている人も多いでしょう。しかし、どちらがよい運勢なのか順位に迷うことも……。迷いやすい例をあげて吉凶の順番の疑問にお答えします。<目次>Q.「中吉」と「吉」どちらがよい順位?Q.「...続きを読む
【初詣Q&A】お寺と神社、行くならどっち? 複数スポットを参拝するのはNGでしょうか…
ガイド記事三浦 康子お寺?神社?はしごしてもいいの!?初詣の素朴な疑問を解決初詣人気ランキングで毎年上位に入る「成田山新勝寺」お正月といえば、初詣。毎年決まったところに行く人もいれば、今年はどこに行こうかと考えている人もいるでしょう。では、神社とお寺どちらがふさわしいのでしょう?初詣の素朴な疑問に答えます。<目次>Q....続きを読む
「あけましておめでとう」はいつまで使える?1月下旬はNG!? 実は知らずに使っている言葉の意味
ガイド記事三浦 康子新年の挨拶「あけましておめでとう」はいつまで使える?1月後半に「あけましておめでとう」を使うのはおかしい?お正月も終わり1月も中旬・下旬頃になると、新年の挨拶「あけましておめでとうございます」は、いつまで使ってよいのかふと疑問に思う人も多いはず。言葉の意味や由来、代わりの適切な言い回しなどとともに疑...続きを読む
しめ飾りを飾るのは“何日”まで?外すのは“朝か夜か”にもルールあり!? 処分までの疑問を解決
ガイド記事三浦 康子しめ飾りはいつ外す?燃えるゴミに出してもよい?しめ飾りはいつ、どうやって処分するの?お正月のしめ飾りはいつまで飾っておくものなのでしょうか。外す日時や処分の仕方についての疑問にお答えします。<目次>しめ飾りを飾る期間は「松の内」しめ飾りを外す日時は?しめ飾りの処分方法は?しめ飾りを飾る期間は「松の内...続きを読む
1月7日の「七草がゆ」は朝昼晩いつ食べるのが正解?フリーズドライやレトルトで手抜きはダメですか?
ガイド記事三浦 康子1月7日は「七草がゆ」を食べる日七草がゆに入れる「春の七草」は、せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ1月7日に、1年の無病息災を願って食べる「七草がゆ」の風習。春の七草(せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ)を入れたおかゆで、お正月のご馳走に疲れた...続きを読む
年賀状の一言、健康を気遣う添え書きや親戚・上司などへの挨拶文例集
ガイド記事三浦 康子年賀状には手書きの一言を添えて年賀状に手書きの添え書きが一言あると喜ばれます印刷した年賀状に手書きのことばがあるかないかで、受け取る側の喜びが違ってきます。何か一言でもいいので、手書きの文を添えたいですね。印刷文に伝えたい内容を全て入れず、手書きできそうな内容はあえて印刷文に入れないようにするのがコ...続きを読む