家事/家事関連情報

呼び塩、塩殺し……塩の使い分けの基本・塩がつく料理用語集(4ページ目)

今回は塩について。使い分けの基本と、塩がつく料理用語集をおとどけします。塩を使いこなせるかどうかでお料理の出来が決まる! 塩選びの基本と"塩"がつく料理用語集で、お料理上手をめざしましょう! ぜひ参考にしてみてくださいね。

毎田 祥子

執筆者:毎田 祥子

家事ガイド

正解(2)

  • 塩抜き
    濃い塩蔵品から塩分を出してやること。このとき水の中に少量の塩を入れて行いますが、そのことを"呼び塩(迎え塩)"といいます。
    塩ことば一覧に戻る

  • 呼び塩
    薄い食塩水にしばらくつけて浸透圧の作用で塩抜きをします。塩味が強すぎる塩鮭などから適度に塩を抜きたいとき、水で塩を抜こうとすると食材が水を吸って水っぽい味に。これを避けるために行います。濃度は素材の塩分次第で加減します。
    塩ことば一覧に戻る

  • 迎え塩
    呼び塩と同じ意味。

  • 紙塩
    食材に薄い和紙をのせ、その上から塩を振ってしばらく置いて、やんわりとした塩味をつけ、同時に臭み等を和紙に吸い取る方法。脂肪分の多いブリや、牛肉に。
    塩ことば一覧に戻る

  • 淡塩
    野菜の漬物や魚の干物などにつける塩味を薄味に仕上げること。
    塩ことば一覧に戻る

  • 塩ごろし
    野菜や果物に塩をふったり塩漬けすることで、酵素の活動を抑えること。例えば、りんごが褐色になるのを防ぐなど。
    塩ことば一覧に戻る

  • 化粧塩
    魚の姿焼き等で、焼く直前に塩を振ってきれいに仕上げるやり方。「飾り塩」とも。尾びれなどを塩できれいに仕上げるのは「ひれ塩」ともいわれます。
    塩ことば一覧に戻る

  • 飾り塩
化粧塩と同じ。魚の姿焼きなどで、焼く直前に塩を振ってきれいに仕上げること。
塩ことば一覧に戻る
 
* * * * *

参考文献
「なるほど、料理のことば」(ベターホーム出版部)
「調味料選ぶポイント使うコツ」(著:成瀬宇平/野崎洋光・草思社)


【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で人気の家事用品を見るAmazon で人気の家事用品を見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます