PR
3階建て住宅で暮らす/3階建て住宅の基礎知識&ノウハウ

快適な3階建て住宅は「間取り」「ゾーニング」から(2ページ目)

住宅の良し悪しを決めるのは「間取り」と言われますが、間取りを考えるベースとなるのが「ゾーニング」です。今回は、暮らしやすい3階建て住宅をつくるために、間取りとゾーニングの関係、ゾーニングの考え方について説明しましょう。

提供:旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)
西野 功市郎

執筆者:西野 功市郎

3階建て住宅で暮らすガイド

PR

希望のゾーニングを妨げる「斜線制限」

3階建て住宅の場合、「道路斜線」や「北側斜線」といった斜線制限が住宅の形を決めてしまうことがあります。
これだけは知っておきたい、3階建てに関する法規制」でも説明しましたが、これらの規制を受けると、建物の一部が斜めにカットされたり、3階の床面積が2階部分より狭くなることがあります。これらの法規制により、希望のプランからの変更を余儀なくされることもあるのです。

前ページで、2階リビングが多く採用されていることをお話ししましたが、3階建て以上の中高層の建物が多い地域では、思い切ってリビングを3階に設けたほうが快適性を得られるケースもあるでしょう。近ごろではホームエレベーターも以前に比べれば手の届きやすい価格になりましたので、3階リビングも現実的なプランといえます。しかし、斜線規制の関係で、3階に希望通りの広さを確保することができないケースもあります。この場合は、どうしたらよいのでしょうか。

斜線規制でも階高ダウンで空間を広げる

斜線制限などによって3階のスペースが制約されることもありますが、階高ダウンにより環境のよい3階を居室として使いやすくします

斜線制限などによって3階のスペースが制約されることもありますが、階高ダウンにより環境のよい3階を居室として使いやすくします


ヘーベルハウスでは、このような斜線規制を受ける建物でも、理想的なゾーニングを可能にするための手法として、1階の階高を下げることを提案しています。この階高ダウンは、玄関や水廻り、収納、ガレージなど、それほど天井高を必要としないスペースを1階に集約して天井高を下げ、その分を環境に優れている上階に配分するための手法です。

この手法を採用することで3階の居室スペースや収納を広くできる可能性が生まれます。

複数のフロアを交差させて狭小地でも明るく広く

コンパクトな住宅では、「ダウンフロア」など「異なる高さの床面をつくる」といった手法が効果的です。

これらの手法をつかって、天井や床の高さに変化をつけたり、吹き抜けやトップライトなどの天空光を上手に活用することによって、家の中で条件のよくない空間にも光と風を導くことができます。

縦・横・斜めに空間をつなげることで、都市部のコンパクトな3階建て住宅でも、豊かな空間ができ上がります

縦・横・斜めに空間をつなげることで、都市部のコンパクトな3階建て住宅でも、豊かな空間ができ上がります
(詳しくは「terra craft(ヘーベルハウス)のHPをご覧ください)


土間のようなキッチンスペースは、異なる高さの床と吹抜けによって居心地のよい空間をつくり出しています

土間のようなキッチンスペースは、異なる高さの床と吹抜けによって居心地のよい空間をつくり出しています


複数のフロアを交差させることで、周囲が建物に囲まれた立地やコンパクトな建物でも、明るく開放的な空間づくりをすることができます。しかも、フロアを超えて視線が伸びるため、実際の面積以上に視覚的な広さを実感できると思います。詳細はこちらでも説明しています。

床の高さを自由に変化させることで、いくつもの居場所ができ上がります。床と天井の高低によって開放感のある場所に加え、「こもり感」のある落ち着きのスペースも

床の高さを自由に変化させることで、いくつもの居場所ができ上がります。床と天井の高低によって開放感のある場所に加え、「こもり感」のある落ち着きのスペースも


2階の床が下がることで1階と2階の距離が縮まり、吹抜けによって縦に空間がつながるので、家のどこにいてもそれとなく気配が伝わります

2階の床が下がることで1階と2階の距離が縮まり、吹抜けによって縦に空間がつながるので、家のどこにいてもそれとなく気配が伝わります


わずか4畳とコンパクトな空間ですが、他の空間とつながり、視界が縦・横・斜めに広がることで、実際以上に広く感じられるでしょう

わずか4畳とコンパクトな空間ですが、他の空間とつながり、視界が縦・横・斜めに広がることで、実際以上に広く感じられるでしょう


3階子ども部屋のダウンフロアユニット部分。壁で仕切らない同一空間の中でも、適度な「こもり感」を味わえます

3階子ども部屋のダウンフロア部分。床の段差を活かせば、子どもたちの楽しい遊び場にも様変わり



天空光を利用して快適な1階リビングも可能に

昔ながらの暮らし方に馴染んでいる方にとっては、1階リビングはごく普通のゾーニングでしょう。2階リビングより1階リビングのほうが受け入れやすい場合もあるのですが、通風・採光の面では適切でないこともありますね。

そのようなとき、非常に有効なのは、「天空光」を利用することです。天空光とは、文字通り天空からの光のことで、トップライトやハイサイドライトなど上から取り入れた光を吹き抜けや階段を通して、1階に導きます。詳しくは、「「光」を上手に取り込む3階建て住宅設計ノウハウ」で説明していますので、そちらも併せてご覧ください。

吹き抜けやトップライトを利用して上からの光を取り入れるようにすれば、1階でも明るく開放的なリビングをつくることができます

吹き抜けやトップライトを利用して上からの光を取り入れるようにすれば、1階でも明るく開放的なリビングをつくることができます


また、道路に接している面を全面開口にして光を取り入れる手法もあります。これも、天空光と組み合わせることで、効率的に光や風を取り込むことが可能です。
建物の内部の床や天井の高さに変化をつけたり、大きな開口部を設けるには建物自体の強度が要求されますが、ヘーベルハウスでは重量鉄骨システムラーメン構造と地震の揺れを吸収するオイルダンパー制震システム「SeiRReS(サイレス)」を採用することで、建物の外周以外に柱が不要な無柱空間も可能になります。

必要以上に柱や壁に影響されることなく、自在に大きな開口部をとれるのも、強い構造でなければ実現できないことです

必要以上に柱や壁に影響されることなく、自在に大きな開口部をとれるのも、強い構造でなければ実現できないことです


「新しい住まいでどんな暮らしをしたいか」が大切

3階建て住宅を建てる方の中には、最初から3階建てにしようと思っていなかった方も多くいらっしゃいます。建築計画を進めていくうちに、街に3階建てが増えていることに気づかれる方が多いようです。そして、通風や採光などの環境を考えると「わが家も3階建てにしようかしら」という気持ちが大きくなっていきます。そして、3階建ての建築が本格的になってくるころ、リビングを1階ではなく2階や3階に配置するゾーニングが検討されるようになってくるわけです。

ゾーニングを考えるうえで大切になってくることは、「これまでの暮らしより、新しい住まいでどんな暮らし方をしたいかを考えること」ではないかと思います。
間取りを考えるとき、それまでの暮らし方によって「こういうプランでなければ」とか、「こういったことはできないだろう」というように、考え方や選択の幅を狭めてしまうことがあります。ゾーニングは、家族の生活スタイルによって大きく変わってくるものです。もちろん、賃貸併用住宅や二世帯住宅の場合は、単世帯の場合と比べてゾーニングも違ってきます。ですから、どんな暮らしをしたいのか、家族のライフスタイルやライフサイクルはどうなのか、ゆっくり見直すところから始めてみましょう。それらが明確になってくれば、理想的なゾーニングは自ずと決まってくるはずです。

3階建て二世帯の基本的ゾーニングについては、「親・子世帯双方にメリットのある3階建て二世帯住宅」でも説明していますので、そちらもご覧ください。

住宅密集地や狭小地など、敷地条件が厳しい地域であっても、今回ご紹介したように、実現する手法はいくつもあります。3階建て住宅の設計経験が豊富なプロに相談すれば、希望を叶える解決策を提案してくれると思います。


【参考リンク】
terra craft(ヘーベルハウス)
3階建ての実例間取りはこちら


※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2

あわせて読みたい

All About注目リンク

PR

3階建て住宅で暮らす 人気記事ランキング

2024/05/03 更新
ランキング一覧
  1. 1これだけは知っておきたい、3階建てに関する法規制
  2. 2耐震性が高い3階建て住宅の「構造」とは?
  3. 3空き巣や忍び込み!住まいの安全を守る3つの防犯対策
  4. 4親・子世帯双方にメリットのある3階建て二世帯住宅
  5. 5快適な3階建て住宅は「間取り」「ゾーニング」から
提供:旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます