東京・神奈川・千葉・埼玉に住む/東京市部[武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・西東京市ほか]

【調布】駅前再開発で利便性がアップした映画の街

2012年8月19日、構想から43年、着工からでも8年かけて行われてきた調布市内の京王線地下化工事が完了。その後、2017年9月には調布駅前に商業施設が完成、映画のまちらしくシネコンも誕生しました。

中川 寛子

執筆者:中川 寛子

住みやすい街選び(首都圏)ガイド

京王線地下化と駅前再開発で変わる、歴史と自然とゲゲゲの鬼太郎の街「調布」

使われなくなった駅

南北の通路で分断された駅。その後、取り壊されて駅前広場などに変わっているところ(2012年8月撮影)

調布市内の京王線計3.7キロで2012年8月19日、地下化が完了、18カ所の踏切が姿を消しました。

駅でいうと、国領、布田、調布とその周辺にあたり、かつては1時間のうち、40~50分も開かなかった踏切が無くなったおかげで、街の南北の渋滞は大幅に解消されました。

国領、布田では新しく駅舎が作られる予定ですが、調布では駅前広場が拡充される予定。

2017年9月トリエ京王調布がOPEN!映画の街に巨大シネコン誕生

トリエ京王調布

駅、線路跡地を利用したことが分かる細長い敷地に3棟の商業施設が建設された(クリックで拡大)

市の都市計画マスタープランでは中心市街地整備の終了目標は2020年となっており、まだまだ、これから工事が続きますが、2017年9月には駅、線路跡地に総延べ床面積3万8000平米に及ぶ、3棟の商業施設「トリエ京王調布」が誕生。賑わっています。

シネコン

中央がシネコンの入ったC館。敷地内には子どもの遊び場なども設けられている。左手にあるのは総合病院(クリックで拡大)

特に地元で歓迎されているのが11のスクリーンを持つシネコン。映画のまちを標榜しながら、2011年にパルコ調布キネマが閉館して以来、映画館がなかった調布にようやく、映画館が戻って来たのです。それ以外には大型家電量販店、スーパーその他の店が増え、駅前の利便性は大幅にアップしました。

 

関東大震災以降に住宅地としての開発が進んだ調布

深大寺

週末になると観光バスで訪れる人もいる市内最大の観光スポット深大寺。緑が濃く、せせらぎが涼しげ(2012年8月撮影)

さて、調布は東京都のほぼ中央,武蔵野台地の南縁部に位置し、新宿から京王線特急で約15分。都心に近い立地ながら、深大寺周辺、多摩川や野川周辺に多くの自然が残る街です。多摩川沿いの低地と平行する段丘の間にははけと呼ばれる急な崖があり、ここからの湧水を利用、この地には縄文時代から人が住んできました。

甲州街道の宿場町ではありましたが、大きく発展し始めたのは大正に入ってから。京王線の笹塚~調布間が開通したのは大正2年、新宿~調布間の開通は大正4年ですが、初期には行楽地として認識されていたようで、本格的に住宅街として開発が進み、工場が進出し始めたのは関東大震災(大正12年)以降です。



 

調布が映画の街と言われる理由

撮影所

角川大映の撮影所前にあった、どこかで見たようなオブジェ。知らないで歩いていたらびっくりするはず(2012年8月撮影)

この時期には、現在もこの街の産業として大きな存在となっている映画産業も調布に移ってきています。調布は映画の街を標榜し、フィルムコミッションを作り、撮影に協力しているほか、子ども向けの映画祭を行ったりしていますが、その素地は昭和初期に作られていたのです。

 

バス

駅周辺から深大寺境内まで、あちこちで鬼太郎ファミリー(?)の姿を見かけた(2012年8月撮影)

もうひとつ、この街が注目を浴びたのは、2010年に放映されたNHKの朝の連続ドラマ「ゲゲゲの女房」のヒットでしょう。漫画家の水木しげるさんは調布市の名誉市民でもあり、市のコミュニティバス車体や商店街のあちこちにはゲゲゲの鬼太郎はじめ、いろいろなキャラクターが描かれており、調布の観光案内所には数多くのキャラクターグッズも置かれています。

 

続いては実際の調布の街を見て行きましょう。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます