カリッとおこげに合わせる鍋の使いまわしレシピ
『安くて旨い!もやし鍋とピリ辛香味ダレ』では、リーズナブルなもやしを使った節約鍋を紹介しましたが、今回はその余ったもやし鍋とそのつけだれを使いまわす究極の(?)節約レシピ。鍋料理を作ると、つい一人分には多すぎる量となってしまうことがありますが、無理して食べ切ることなく、最後まで美味しく食べ切るアイディアをお届けします。
残った鍋とつけだれであんを、残りご飯でおこげを作りましょう。おこげというと揚げるのが一般的ですが、今回は手軽に電子レンジで簡単に作ります。
残った鍋とつけだれであんを、残りご飯でおこげを作りましょう。おこげというと揚げるのが一般的ですが、今回は手軽に電子レンジで簡単に作ります。
ピリ辛あんかけおこげの材料(1人分)
ピリ辛あんかけおこげの作り方・手順
ピリ辛あんかけおこげの作り方
1:ご飯を平らにする

ご飯は平らなお皿に乗せ、つぶすようにして、できるだけ薄く伸ばします。
2:おこげを作る

ラップをかけず、電子レンジで10分加熱。裏返して、さらに5分ほど加熱し、食べやすい大きさに手で割ります。
この段階で柔らかいようなら、パリッと手で割れるようになるまで、30秒ずつ加熱を繰り返してください。3:だしを温める

その間に、だし汁とつけだれ、お好みの量の具を鍋に入れて温めます。味見をして、薄いようなら、塩を加えて、調整してください。
4:盛りつける

水溶き片栗粉でとろみをつけ、お皿に盛ったおこげにかけたら、できあがり。
ガイドのワンポイントアドバイス
鍋の残りだけでなく、中華風のスープを使って、あんかけにしても美味しい。余ったご飯があったら、平たくして冷凍しておくと、簡単におこげが作れます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。