健康診断・検診・人間ドック/健康診断の種類・結果の見方・注意点

検診結果の読み方・活かし方・再検査

時間もお金もかけて受けた健康診断。受けるときは大変でも、検査結果が帰ってきたころには、すっかり忘れてしまい放置しているというケースが少なくありません。検査結果を活かすコツをお伝えします。

狭間 研至

執筆者:狭間 研至

医師 / 癌ガイド

大切なのは「受けたあと」

受けることが目的ではありません
健康診断や検診は、受けることが目的ではなく、その後、どうするかが問題です。受けっぱなしの検査ほどもったいないことはありません。
健康診断や検診は場所選びから時間の確保まで、受けるまでに色々と決めなくてはならないことがあります。また、検査も採血やレントゲンに始まり、場合によってはバリウムの検査や内視鏡まで、慣れない事柄がたくさんありますので、どうしてもそちらに意識が向いてしまいがちです。

しかし当然のことながら、健康診断は受けた後にどうするかが大切です。異常があった方も無かった方も、健康診断の活用のポイントがあります。

■ 結果に異常がなかった
結果に異常がなかった時には、一安心です。生活習慣に気を配っている方は、そのまま、引き続き規則正しい生活を続けましょう。

また、結果に異常がなくても、この数年の検査数値の推移はなるべく見るようにしましょう。現在は正常範囲内でも、少しずつ上昇傾向にあるのであれば要注意。とはいえ、治療が必要な状態ではありませんので、生活習慣に気をつけると共に、場合によっては、状態に応じたサプリメントなど機能性食品を活用するなどして、自分で日常の健康管理に気をつけましょう。

■ 経過観察という結果だった
検査数値に、やや気になることがあったけれども、大きな異常ではない、という場合には、「経過観察」という結果が帰ってきます。この場合にも、基本的には心配ありませんが、喫煙、飲酒、過食など改善できる生活習慣があれば、積極的にトライしてください。

忙しい毎日の中で、自分自身の健康状態や生活習慣に向き合う時間は、意外に少ないものですので、そのきっかけ作りに活用していただくことをおすすめします。もし気になることがあれば、検査結果を持って近くの医療機関を受診しましょう。

■ 再検査が必要だった
検診や健康診断で再検査が必要だという結果であれば、できるだけ迅速にその指示に従って医療機関を受診してください。「何も自覚症状はないし、大丈夫だろう」とか「何を言われるか怖いので、つい受診を先延ばしにしてしまう」という方の気持ちはよくわかるのですが、症状が無いときに受け、疑わしきは罰するのが健康診断です。このことをしっかり思い出して、医療機関を早めに受診することをおすすめします。

健康診断や検診については、こちらもご覧下さい。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます