PR
ウイスキー&バー/バーで気をつけたいマナー

15回 ウイスタンって、知ってるかい

前回のハイボールの第二弾。かつてウイスタンという瓶詰め製品があった。ハイボールが古いカクテルだってことを伝えるために、日本の清涼飲料の歴史もちょっとだけ解説してみた。たまには勉強の記事もいいじゃない。

協力:サントリー
達磨 信

執筆者:達磨 信

ウイスキー&バーガイド

PR
前回の“男は読むな!”シリーズでは『ハイボールのすすめ』を書いた。するとある女性読者から、「炭酸ガスの入った飲料って、いつ頃から日本にあったの」「ハイボールって、戦後から飲まれたの」という質問を受けた。

女性のいい質問には答えなくてはならない。そこで今回はハイボール第二弾として、その女性のためにだけ書く。ここから先、男性は決して読まないでいただきたい。

ウイスタン
大正9年の『ウイスタン』の広告
日本に炭酸飲料を持ち込んだのは、ペリーの黒船で、1853年のこと。文献上、日本に初めてウイスキーが伝えられたのもこの時とされる。
黒船には飲料水のひとつとして、炭酸レモネードが積んであった。
この炭酸飲料1号を飲んだのは幕府の役人で、栓を開けた時にポンッという大きな音がし、シューッと泡が立ったのでひどく驚いた。
「こ、これは新式銃では」と慌てて、思わず腰の刀に手をかけた、というようなことを書いてある資料もあるが、眉ツバっぽいな。でも黒船が運んできたことは間違いない。

1860年には英国船が長崎にラムネ(レモネード)を持ち込んだ。これは居留外国人相手に販売されたようだ。1865年に長崎の商人、藤瀬半兵衛が製法を学び販売。このレモネードがなまってラムネが通称となったとされる。

ただ日本での清涼飲料製造の元祖といえるのは横浜のノース&レー商会で、明治元年の1868年に横浜居留地でレモネード、ジンジャーエール、トニックウォーター、シャンペンサイダーなどの製造をはじめている。

という訳で、幕末から明治初期にかけてソーダ水なるものが日本に入り込んだということだ。
ただし当時の栓はコルク栓。王冠は1899年(明治32年)に横浜の金線サイダーが製造をはじめたのが最初ではないかとされる。翌年には王冠が大量輸入されたという記録があり、三ツ矢サイダー、リボンシトロンなどがこの後に登場する。

ハイボールの製品化は大正時代

さてウイスキー。ソーダ水なるものは明治からあった訳で、ならばウイスキー&ソーダのハイボールも飲まれていたのかもしれないと考えても不思議はない。だが、その証拠となる文献にはまだお目にかかっていない。

ただ、当時のウイスキーは極めて高価。ソーダで割って飲むなんてことをしたかどうか。飲んだとしても外国人の集まる一流ホテル・バーでのことだったのではなかろうか。

では歴史的にガツンと登場したのはいつか。それはなんと1920年、大正9年のことだった。そのハイボールを『ウイスタン』という。(次頁へつづく)
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

All About注目リンク

PR

ウイスキー&バー 人気記事ランキング

2024/11/05 更新
ランキング一覧
  1. 1ウイスキー・ソーダとハイボールの違い
  2. 23回 ライムやレモン、どうする?
  3. 3サントリーオールド、冬はホットウイスキーのススメ
  4. 4ウイスキー用語4/ストレート[入門篇]
  5. 5カナディアンクラブ/C.C.おすすめの飲み方
協力:サントリー

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます