ゴルフ/ゴルフクラブ・用品の選び方

今後の主流になる!2本目のドライバー(2ページ目)

横峯さくらプロや2006年マスターズを優勝したフィル・ミケルソン等の活躍によって注目されるドライバー2本のセッティング。未来のセッティングとして注目される2本ドライバーについて考えます。

児山 和弘

執筆者:児山 和弘

ゴルフガイド

過去の長尺ドライバー

ドライバーのシャフトが長くなれば、スイングの起動半径が長くなりヘッドスピードはそれに比例して速くなるので、同じようにスイングできれば飛距離アップが期待できます。

20年前のドライバーの長さは43.5インチ。そのころ杉原輝男プロは、「物干し竿」などといわれた長尺ドライバーを用いて活躍していましたが、そのドライバーの長さは45インチ程度でした。これは現在、主流の長さです。しかし当時は、重量の重いスチールシャフトが主流だったこともありシャフトを長くすることはほとんど普及しませんでした。重いシャフトで長尺化すると振り切れなくなってしまい、実用的でないためです。

98年から99年には、47~48インチという”超”長尺のドライバーが続々と登場し話題となりました。このころはすでにチタンがヘッド素材の主流となり、ヘッドも300ccオーバーのものが増えてきました(パーシモン・ステンレスヘッドの時代は200cc以下)。ヘッドの大型化に伴うミスの軽減、また新開発された手元の太いビックバットシャフトを使用することで、ミート率の低さ、振り切れなさをカバーするよう工夫されていました。

しかし当時としては、あまりにも異常な長さからくるタイミングの取りづらさなどから、すぐに人気は下火となりました。そしてドライバーのトレンドは、45インチを切るような短尺化に向かい、飛ばしの新しい要素として高反発フェースが脚光を浴びるのです。

長尺ドライバーの現在

長さごとに最適なヘッド重量を設定した最新モデルの例(写真は「キャスコ パワートルネード D-MAX450」
現在、ドライバーのヘッド体積は400~460ccと大きくなり、相対的にシャフトが長くなることへの許容範囲は大きくなりました。メーカーによっては、ヘッド重量を長さごとに調整して、振りやすさを向上するなどの工夫を凝らしており、98~99年当時に比べて格段に打ちやすい長尺ドライバーが生まれています。今後もこうした打ちやすい長尺ドライバーへの傾向は続いていくと考えられます。

>>次は、流行の直ドラについて>>
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます