ビジネスマナー/ビジネスでの慶弔マナー

会社関係の結婚式マナー……出欠連絡とスピーチ!

今回は、出欠連絡の書き方とスピーチの注意点を紹介します。結婚式や披露宴の招待状をいただいたら、出席・欠席にかかわらず、できるだけ早く返事をしましょう。仕事関連の方であれば、特に失礼にならないよう気をつけたいものですね。

美月 あきこ

執筆者:美月 あきこ

ビジネスマナーガイド

<目次>

会社関係の結婚式、出欠連絡はがき(往復はがき)の書き方

結婚式の出欠連絡とスピーチマナー

結婚式の出欠連絡とスピーチマナー

結婚式や披露宴の招待状をいただいたら、出欠のいかんにかかわらずできるだけ早く返事をしましょう。文書でいただいた招待状には、文書で返事をするのが結婚式のマナー。いくら親しい間柄であったとしても電話やメールだけですませるのは失礼です。

出欠連絡用のはがき(返信はがき)の書き方にもルールがあります。筆記用具は、黒または青色のペンを使って丁寧な字で書いてください。毛筆ペンでも結構です。ただしその場合は、かすれ文字や薄い文字にならないよう注意してください。

まず、はがきの表面の「○○○○(名前)行」の「行」を2本線で消し、「○○○○様」と書き改めましょう。
宛名の書き方

宛名の書き方

はがきの裏面(内面)に

ご出席
ご欠席

ご住所
ご氏名(ご芳名)

と記してありますから、出席する場合は、「ご欠席」と「ご出席」の「ご」を2本線で消して「出席」の下に「させていただきます」と書き加えてください。つまり「出席させていただきます」となります。
出席する場合の返信の書き方

出席する場合の返信の書き方

欠席する場合は、反対に「ご出席」と「ご欠席」の「ご」を2本線で消して「欠席」の下に「させていただきます」と下記加えてください。お招きいただいたことへのお礼と、欠席理由を短文で書き添えるのがエチケットです。こちらも「ご住所」「ご氏名(ご芳名)」の「ご」を二重線で消してください。
欠席する場合の返信の書き方

欠席する場合の返信の書き方

はがきの余白に「ご結婚おめでとうございます」といったように、お祝いの言葉を記すことは失礼ではありません。「ご住所」「ご氏名(ご芳名)」の「ご」も2本線で消し、下に自分の住所、氏名を記入してください。
 

結婚式当日のマナーと心構え

■時間に余裕をもって会場に向かう
結婚式は結婚する2人のみならず、両家、親戚一同、新郎新婦の会社関係者が集まるおめでたいイベントです。これに遅刻することは、とても失礼にあたります。事前に交通手段、式場までの移動時間を計算して、少し余裕をもって会場に到着するようにしましょう。

■お祝いを述べたあとにご祝儀を渡す
式場に到着したら、招待状に記された会場を確認しておきましょう。大きな式場の場合、同じ日時に何組も式を挙げます。受付まで到着したら受付の方に「本日はおめでとうございます」と、先にお祝いの言葉を伝えてください。そのあとでご祝儀袋を両手で受付の方に渡しましょう。

ご祝儀袋は、カバンやポケットから取り出して渡すのではなく、ふくさから取り出すのが大人のマナーです。まだお持ちでないようなら、これから何度も使うものなので、購入しておきましょう(参考記事:ご祝儀相場やご祝儀袋のマナー)。

■芳名帳に記帳する
受付にはほとんどの場合、芳名帳が用意してあります。これは後日、新郎新婦が出席者にお礼状を送付する際に欠かせないものです。必ず自筆でフルネーム、住所を記すようにしてください。

■親族に会ったら挨拶を
このあと式が始まるまで少し時間があります。案内された会場や控室、待合室などで式が始まるまで待機しましょう。

待っている間に新郎・新婦のご両親や親族にお会いしたら、「本日はおめでとうございます。お招きいただき、ありがとうございます」とお祝いとお礼の言葉を忘れないようにしてください。この場面でも会社の看板を背負っているつもりで、きちんとあいさつをしましょう。
 

結婚式や披露宴では、携帯電話は電源OFFかマナーモードに

結婚式と披露宴の最中は、携帯電話はマナーモードかOFFにして、電話やメールの使用も控えましょう

結婚式と披露宴の最中は、携帯電話はマナーモードかOFFにして、電話やメールの使用も控えましょう

■携帯の電源をオフ
結婚式と披露宴の最中には、携帯電話はマナーモードに設定しておきましょう。なかでも教会や神社で挙げる結婚式は神聖で静粛な儀式です。携帯の呼び出し音で式の雰囲気を壊さないように注意してください。

式場や披露宴の最中に電話やメールをすることも控えましょう。やむを得ない事情で電話をする場合は、目立たないように席を外し、待合室やロビーなどで電話をするように心がけてください。
 

結婚式で同僚としてスピーチするときの注意事項

会社の同僚としてスピーチを依頼されることは少なくありません。その際には次のことを注意してください。

■親しい同僚とはいえ暴露話はNG
同僚なので、新郎や新婦にまつわる秘密のエピソードをたくさん知っていると思いますが、暴露話は絶対にしないようにしてください。

■新郎・新婦の長所をチラっと披露する
会社の上司が列席しているケースが多く、またスピーチの順番は必ず上司の後になるので、こうした場合は会社のことを細かく説明する必要はありません。新郎なり新婦なりの仕事に対する熱心さや誠実さをチラっと披露すると、新郎・新婦やご両親からも喜ばれます。
 

上司としてスピーチする場合の注意事項

ここで、スピーチでの注意事項を申し上げておきます。もし、あなたが新郎あるいは新婦の会社の上司としてスピーチを行なうことになったら、いくつかのことを注意してください。

■会社・仕事の話は最低限に
まず、会社の話が中心にならないようにしてください。会社の業績や新商品の紹介などは慎んでください。結婚式や披露宴の主役は新郎・新婦です。あくまでも2人を祝福するスピーチに徹しましょう。

■新郎・新婦の失敗談、説教をしない
さらに、ご両親や親族が集う席なので、部下の失敗談を茶化して話したり、説教じみた話をしたりすることは控えましょう。部下の長所だけを話すようにしてください。

■「忌み言葉」を使わない
上司・同僚両方のスピーチに、共通する最も重要な注意事項があります。それは、禁止ワードを使わないことです。同僚や上司、あるいは取引先の担当者として披露宴のスピーチを依頼された際は、「忌み言葉」を使わないよう注意してください。お祝いの席にふさわしくない不吉な言葉のことです。

下記に、結婚式や披露宴で口にしてはいけない禁止ワードの一部を紹介します。
 
終わる、切れる、切る、閉じる、落ちる、別れる、離れる、割れる、壊れる、下がる、下げる、去る、帰る、苦しい、最後、欠ける、捨てる、病む、失う、衰える、
散る、つぶれる

スピーチを依頼されたら、必ず事前に忌み言葉をチェックしてください。


【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonでビジネスマナー関連の書籍をチェック!楽天市場でビジネスマナー関連の書籍をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます