資産運用/投資初心者にもできるカンタン資産運用法

自分のポートフォリオを正しく評価できていますか?(2ページ目)

投資を始めるときには真剣に考えるのに、始まったあとはほっとらかし、ということになっていませんか?あるいは自分のポートフォリオを感情的に評価していませんか?投資から学び、より豊かになっていくためには、きちんとした評価方法を身に付ける必要があります。学ぶために必要なのは、客観的で公平で普遍的な評価方法です。

北川 邦弘

執筆者:北川 邦弘

はじめての資産運用ガイド

  • Comment Page Icon

評価要因その3:アセットアロケーション要因

アセット(asset)とは資産の大分類名のこと、アロケーション(allocation)とは配分のこと。大枠での資産配分が将来のリターンを生みしますが、ポートフォリオが、どういう資産構成になっているかというアセットアロケーション要因が、実はもっとも重要です。

年金運用の世界では、収益の90%はアセットアロケーションの巧拙が作り出すものといわれています。違う言い方をすれば、どんな間違ったタイミングや銘柄で投資をしていても、アセットアロケーションさえ適切であれば、長期的にはかならず報われてきました。

たとえば、ガイドは日本株:米国株:欧州株:アジア株:新興国株を均等に20%ずつ組み入れるアロケーションを今は推奨しています。この組み合わせが生み出した過去1年間のリターンは35%でした。日本株だけのリターンは18%でしたから、やはり国際分散投資が効率的でした。

しかし、過去1年に新興国株式に100%投資していたら51%というハイリターンでした。日本株も先進国株も必要なかったという結果論です。だからといって、新興国株式という一つの資産に集中投資することは危険です。リーマンショックのあった2008年にはマイナス63%という最悪のロスを出したのも新興国株式だからです(以上のリターンはすべてインデックスリターンを使用しています)。

最悪の事態も想定しながら中庸の結果がだせれば、アセットアロケーションは正解だったといえるのです。

ちなみに、分散投資のファンドとして有名なマイストーリー・株100%(野村)の過去1年実績リターンは8.8%。そのアセットアロケーションは、日本株60%、外国株40%でした。やっぱり巨大金融機関の作るアロケーションは保守的で愛国心豊かです。
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で資産運用関連の書籍を見るAmazon で資産運用の書籍を見る
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/5/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます