ニューリッチへの道 人気記事ランキング
2025年10月17日 ニューリッチへの道内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位マイボトルを持たない人が貧乏になりやすいのはなぜか
毎日自販機で缶コーヒーを買う人、コンビニでペットボトルのお茶を買う人は、お金がなくなりやすい……。これは、不要な消費行動が習慣化し、「小銭の浪費も、積もれば山」というだけの単純な話ではなく、自分の消費行動を振り返り、疑問を持とうとする視点がないのが貧乏に繋がるということです。
ニューリッチへの道ガイド記事2位貯金が1億円ある人の7つの習慣
貯金が1億円ある人が取り入れている・やっている7つの習慣をご紹介します。
ガイド記事3位「ダイエットしながらお金をもらう」金持ちの秘策とは
貧乏な人の行動は、ただお金を払って終わり、時間を費やして終わりとなってしまいます。お金持ち体質は、「どうすればお金をもらいながらできるか」をいつも考えています。その一例を紹介します。
ニューリッチへの道ガイド記事4位金持ちが「時間泥棒のSNS」をやらない理由
あなたがFacebookやツイッターを使っているとしたら、次のようなプレッシャーにさらされていないでしょうか。毎日友人の投稿を読んでは義理で「いいね!」を押さなくてはいけない。コメントが来たら返事をしないといけない……などの心理的圧力です。金持ちは、ムダなSNSと関わることで時間を浪費しません。
ニューリッチへの道ガイド記事5位3年で差がつく!お金持ちの1日1時間のとらえ方【動画で解説】
時間の使い方とは、イコール「生き方」と言えます。自分の時間をどう使うかの判断と累積が、自分の人生を構築しているからです。お金持ちの時間の使い方のポイントとは?
ニューリッチへの道ガイド記事6位その住まいはお得?住む場所で生活コストが変わる
郊外に住めば、家を買っても借りても、住居費は安くつきます。しかし、住居費だけで生活コストは測れません。たとえば、どこで子育てするかによって、子どもの医療費負担や各種補助の金額が変わります。
ニューリッチへの道ガイド記事7位「インデックス投資だけでは勝てない」と私は断言する
各国の金融緩和によって市中には余剰マネーがあふれ、ここのところの株価上昇は少々バブル気味ではないかと感じます。私から見れば2007年に投資信託をすすめる主張が相次ぎ、その後のサブプライムショック、リーマンショックで黒焦げになった状況を思い起こさせます。
ニューリッチへの道ガイド記事8位金持ち体質の服装、服選びとは?わかりやすい法則がある!【動画で解説】
お金持ちとファッションの関係は? お金持ち体質の人は、洋服など外見に対してはどのように考えているのでしょうか。実は健康と同じく、こちらも両極端です。服装に全く関心のない人と、徹底的にのめりこむ人とに。特徴は、中途半端な人がいない、という点です。
ニューリッチへの道ガイド記事9位こだわりを捨てれば金持ち体質になれる?
自分の成長を止めず、新しい考え方や、自分の新しい可能性を見出そうという人にとっては、こだわりは捨てたほうが好ましいと私は考えています。
ニューリッチへの道ガイド記事10位金欠に負けない!お金がないときの金持ち流生活とは
「午堂さんはお金がないときはどのように過ごしていましたか?」という質問をいただき、参考になるかはわかりませんが、私の過ごし方をご紹介します。今から12年ほど前、私が初めて不動産投資を始めたころのことです。
ニューリッチへの道ガイド記事