金沢の観光・旅行 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年02月21日 金沢の観光・旅行内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位「醤油蔵見学」で金沢市民に愛される大野醤油三昧!
金沢で市民に愛され、親しまれている「大野醤油」。そんな大野醤油の工場見学では、大野醤油の歴史や特徴、製造方法について実際に工程を見ながら学ぶことができます。様々な用途に合わせた醤油の味比べもできますし、本店でしか手に入らない商品を購入することも可能。醤油ソフトクリームは本当にここ大野でしか味わえないので、体験のあとは併設のカフェに立ち寄るのをお忘れなく!
金沢のおすすめ体験プログラム投稿記事12位縁結びから金運まで!金沢のご利益別おすすめ神社5選
縁結びに金運アップ、子宝や商売繁盛に学業成就など神社にお参りする理由は人それぞれ。金沢にも古くから地元で親しまれているパワースポットとなる神社が数多く存在し、今回は観光名所に近くてセットで回れるおすすめの神社をご利益別にご紹介。悩める乙女は必見です!
金沢の観光スポットガイド記事13位金沢の観光地から徒歩圏内!1000円以下の美食ランチ
金沢旅行のメインはグルメという人が多いのではないでしょうか。今回は金沢っ子に人気の美味しくてリーズナブルなランチスポットをご紹介。どの店も1,000円以下で食べられる上、観光地から徒歩圏内なので街歩きの合間に立ち寄ることができます。地元気分でお腹も心も幸せに。美味しい金沢へようこそ!
金沢のグルメ・お土産ガイド記事14位人呼んで忍者寺!仕掛けやからくりが満載の「妙立寺」
金沢観光の定番「妙立寺」。部屋や階段が複雑に入り組み、落とし穴やどんでん返しなど多彩な仕掛けが施されている内部はまるで迷路。忍者寺の異名も伊達ではありません。遊園地やテーマパークでは味わえない、ホンモノの忍者屋敷へいざ出発!
金沢の観光スポットガイド記事15位金沢、和菓子村上の「わり氷」
金沢は、京都や島根・松江と並んで全国的に有名な和菓子どころ。古くから茶の湯文化が浸透していた土地柄からだそうです。「和菓子村上」は創業明治44年の老舗。金沢市内に5店のほか、関東などにも支店があります。なかでもおすすめは「わり氷」です。
金沢のグルメ・お土産投稿記事16位金沢、中田屋のきんつば
「きんつばと言えば中田屋。中田屋といえばきんつば」とまで言われる銘品「きんつば」は金沢のお土産として間違いありません。中田屋の創業は昭和9年。石川県鶴来町にて始まりました。昭和21年に現在の東山に移転し、今日に至ります。
金沢のグルメ・お土産投稿記事17位世界に1つだけの九谷焼を「九谷焼絵付け体験」
現在では国内のみならず海外でも名前が知れ渡るようになった「九谷焼」。日本を代表する色絵磁器として高い評価を得ています。この九谷焼の絵付け体験は白地の器に鉛筆で下書きし、九谷五彩の絵の具で彩色。それを窯で焼き、後日郵送される仕組みです。小さな子供でも参加できるほどの簡単さ。世界に1つだけの九谷焼、きっと愛着もひとしおですよ。
金沢のおすすめ体験プログラム投稿記事18位はじめての金沢観光 おすすめモデルコース決定版!
北陸新幹線開業で首都圏から日帰り圏内になった金沢。金沢は兼六園や近江町市場、金沢21世紀美術館などの人気観光スポットが中心部にまとまっている観光しやすい街ですが、今回は初めて金沢を訪れる人でも効率よく回れるモデルコースをご紹介します 。
金沢の基本情報ガイド記事19位金沢駅で買えるお土産におすすめな人気和菓子ベスト5
日本三大和菓子処の1つに数えられる金沢。季節の移ろいを美しく繊細に映しだす和菓子は見た目に愛らしく、味わいも上品。今回は金沢駅構内のショッピングモール金沢百番街「あんと」から、老舗の和菓子屋として有名な「村上」や和菓子界に新風を起す「茶菓工房たろう」など、お土産に喜ばれること間違いなしの絶品銘菓をご紹介します。
金沢のグルメ・お土産ガイド記事20位金沢土産におすすめ!乙女心をくすぐる可愛い金箔雑貨
国内シェア99%を誇る金箔生産量日本一の金沢。金沢ならではの金箔コスメや金箔入りのお菓子などのモダンにアレンジされた金箔雑貨はお土産にぴったりです。今回は喜ばれること間違いなしのキュートな金箔雑貨を一挙ご紹介します!
金沢のグルメ・お土産ガイド記事