京都の観光・旅行 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年02月21日 京都の観光・旅行内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位京都三大祭り(葵祭、祗園祭、時代祭)、2019年の日程と観覧のポイント
「京都三大祭り」といえば、「葵祭」(上賀茂神社・下鴨神社、 5月15日)、「祇園祭」(八坂神社 、7月いっぱい)、「時代祭」(平安神宮 、例年は10月22日。2019年は26日)のこと。これに「五山送り火」を加えて「京都四大行事」ということもあります。今回は、「京都三大祭り」の歴史や観覧のポイントなどを解説したいと思います。
ガイド記事12位京都の料亭で役立つ!懐石・会席料理マニュアル 怖い事あらへん!懐石・会席料理
「料理名がチンプンカンプン」「食べ方が分からなかった」「伝票を見てビックリ!予想以上の金額だった」。料亭でこんな怖?い事態にならないための、とっておき懐石・会席料理マニュアル。
京都関連情報ガイド記事梅津 真理13位『京菓子司 仙太郎』の“六方焼” 京都人に人気のお店 vol.17
「私、子供の頃から『仙太郎』の“六方焼”が大好き!コレ、京都人がよそのお宅を尋ねる時、よくお土産に使う和菓子なのよ」と語るのは、京都育ちの知人Kさん。こりゃ、おいしいに違いないゾ!
京都関連情報ガイド記事梅津 真理14位京の桜以外の花の名所5選
京都には、桜以外にも沢山の春の花を楽しめる観光名所があります。心地よい季節になってきました。桜と共にそして桜が終わっても京都の春は、これからです。
京都関連情報ガイド記事岡本 美科15位鳥獣戯画が目を引く京都土産…柳桜園茶舗のほうじ茶
明治8年創業のお茶屋さん「柳桜園茶舗(りゅうおうえんちゃほ)」。茶の湯ゆかりの大徳寺御用達の抹茶など、高級なお茶の数々が店内には並びますが、日常に使えるお茶も。鳥獣戯画の缶が素敵な「かりがねほうじ茶」は京都土産としてもオススメです。
京都のお土産投稿記事16位トロッとした食感の乾燥湯葉「甘ゆば」
ぜひ試していただきたいと思うのが、京都は三田久の「甘ゆば」です。これは、やや半生に近い乾燥湯葉のようなもの。食感もよく、国産大豆100%の旨みも存分に堪能できます。水で5分程度で戻りますので、もう一品ほしいときなど、大変重宝しています。
京都のお土産投稿記事17位京都マダム御用達の絶品パン「北山マダム」
京都の北エリアの中で最もオシャレな場所・北山。多くのオシャレなパン屋がある中、週末にもなると人でいっぱいになるのが「ビストロ ブランジェリー ブリアン」。お店の看板メニューともいえるパン「北山マダム」をはじめ、売り切れごめんのパンを紹介します。
京都のグルメガイド記事18位京都で、スイーツがとても美味しいと評判のカフェ3店
観光地・京都はカフェ激戦区。個性的なカフェ、話題のカフェがたくさんあります。そんな京都のカフェの中から、スイーツのクオリティーがとても高いと評判の3店をご紹介します。
京都のグルメガイド記事19位歴史的建造物の面影を残しつつ、現代的に。一人旅でゆったり訪れたい「京都市京セラ美術館」
約90年の時を経て、2020年春にリニューアルオープンを遂げた「京都市京セラ美術館」。創建当時の優れた建築意匠を残しつつも、現代的な要素が加わり、さらに魅力が増しています。一人旅の旅先にもぴったり。
ガイド記事20位オトナはしない、料亭でのそのマナー
京都の料亭は、何となく行きづらいイメージがあります。それは、大人のマナーが試される場所だからかもしれません。料亭で、怖じ気づく事なく、満足いく時間を過ごすための、基本的なマナーを紹介します。
京都関連情報ガイド記事岡本 美科