木造住宅・木の家 人気記事ランキング(4ページ目)
2025年04月01日 木造住宅・木の家内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
31位【実例】30代夫婦が選んだ、25坪・2階建ての「都市型注文住宅」
都内の賃貸マンションに住んでいた30代の夫婦が、マイホーム購入を検討。自分たちの好みや価値観を反映できる注文住宅に憧れはあったものの、予算的にはマンションの方が手ごろなのでは?と思っていたそうです。しかし、昨今の新築マンション相場の上昇で、よくよく見てみると、都内でも希望の一戸建て住宅が買えることが分かりました。今回は、その経緯を紹介します。
木造注文住宅実例ガイド記事32位唯一無二の“邸宅”をつくる「建築デザイン室」の仕事
住友林業のクリエーターの精鋭集団である「建築デザイン室」。主に高額物件や難易度の高い物件を扱うこの建築デザイン室の技術力やデザイン力、提案力などを住宅事業本部 建築デザイン室 副部長の中垣慶之さんに聞きました。
木を活かした空間づくりガイド記事33位理想の家づくりをサポート!住宅メーカーの営業担当
満足する家をつくるには、住宅メーカーとの打ち合わせが欠かせません。そのときに頼りになるのが営業担当です。営業担当の役割を知り賢く活用することで、失敗しない家づくりを目指しましょう。
木を活かした空間づくりガイド記事34位希少な国産ナラ材から厳選「JAPANESE OAK」とは?
木の家づくりにこだわり続けてきたハウスメーカー・住友林業が、会社設立70周年を記念して内装材「JAPANESEOAK(ジャパニーズオーク)」を発売しました。日本を代表する広葉樹のナラを原材料とし、美しい表情や淡く優しい色合いなど、ほかの樹種にはない魅力を備えています。開発に携わった担当者に話を聞きました。
木を活かした空間づくりガイド記事35位家のイメージ、予算も同時に!注文住宅用の土地探し
家を建てる際に大切なのが「どんな土地を選ぶか」。今回は、土地、一戸建て、マンション等の不動産仲介を行う住友林業ホームサービスに、理想の注文住宅を建てるための土地の探し方をうかがいました。リスク回避や費用を抑えることにつながった住友林業グループならではのアドバイスにも注目です。
木を活かした空間づくりガイド記事36位住友林業のBF構法で開放感あふれる駅舎を実現「鉄道のホテル 汽車ポッポ別邸」
自然、絶景、温泉、ショッピング、グルメ、そして「宿」もまた、素敵な旅には欠かせない要素です。せっかくの旅行なのだから、ありきたりではない、個性的な空間で過ごしたい……そんな想いを叶えてくれるのが、およそ半世紀前に廃線となったローカル鉄道の車両3台を再利用した、大分県中津市のホテル「汽車ポッポ『別邸』」。単なる鉄道車両の宿泊施設転用ではありません。そこでは、木の家をつくり続けてきた住友林業の技術、ノウハウと日本の鉄道遺産が融合しており、唯一無二のひとときを過ごすことができるのです。
木を活かした空間づくりガイド記事37位理想の家がきっと見つかる! 1500プラン以上のセミオーダー住宅
オーダーメイドの注文住宅のようなこだわりを叶えつつ、バリエーション豊富な提案から選べる手軽さも合わせ持つ、新しい家づくりのスタイルが『Forest Selection BF(フォレストセレクションBF)』です。選べる間取りは、当初のプラン数1000から2021年末に1160、そして2022年末には1500以上に増加!気になるその内容をご紹介しましょう。
木造注文住宅実例ガイド記事38位脱炭素社会の未来のために! 大阪・関西万博にむけた住友林業の実証実験
2025年に開かれる大阪・関西万博は、「いのち輝く未来社会のデザイン」をメインテーマに、地球規模のさまざまな課題に取り組む大博覧会です。特に「緑が持つ力」は注目されるポイント。万博会場に隣接した大阪市の舞洲地区では、住友林業の「グリーンインフラの高度化に関する実証実験」がスタートしています。
木を活かした空間づくりガイド記事39位ゆとりある暮らしのために、住友林業の『賃貸併用住宅』という選択
マイホームの新築・建替えは家族みんなの夢が膨らむ計画ですが、経済的な負担も大きくなるもの。そんな住宅ローンなどの負担をまかない、家を建てた後のゆとりある暮らしを可能にする『賃貸併用住宅』という選択肢があるのをご存知でしょうか。
木造注文住宅実例ガイド記事40位「いつも」も「もしも」も快適に。住友林業が提案する『NEW ZEH STYLE』
省エネ性能の高い「ZEH」は、これからの新築住宅のスタンダードとなるもの。経済的で健康にいい効果があり、災害に備えることもできるなど多くのメリットがあります。木造建築との相性のよさにも注目です。
木を活かした空間づくりガイド記事