木造住宅・木の家 人気記事ランキング(4ページ目)
2025年10月05日 木造住宅・木の家内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
31位伝統の技と最新技術が融合した“邸宅”拝見
住友林業の設計担当者の中でも、特に優れた設計提案力を持つ精鋭集団「デザインパートナーグループ(略称DPG)」。そのDPGが、木造建築の可能性を広げる新しいスタイルを提案する『邸宅設計プロジェクト』がスタートしました。今回はプロジェクト第一弾となる、駒沢第一展示場の邸宅をご紹介します。ナビゲートは前回に引き続き、ラジオパーソナリティでAll About「東京」ガイドも務める藤丸由華さんです。
木造注文住宅実例ガイド記事木造住宅・木の家ガイド
32位住友林業の人気キャラクター『きこりん』誕生秘話
住友林業グループのオリジナルキャラクター『きこりん』をご存知でしょうか? 木と生き、木を活かす企業としての想いを込めて生まれたキャラクターです。今まで数多くのテレビCMや新聞広告、イベントなどに登場し、皆さまに愛されてきました。今回は『きこりん』の歩みと住友林業グループの企業理念について、お話ししたいと思います。
木を活かした空間づくりガイド記事33位度重なる揺れにも強い!『ビッグフレーム構法』
2016年4月に発生した熊本地震では震度7の揺れが2回観測され、その後も活発な地震活動による大小の揺れが続いています。大切な命と暮らしを守るためには、度重なる地震でも耐震性が損なわれない住宅が必要だと改めて感じさせられました。今回ご紹介するのは、優れた耐震性と設計の自由度を両立した『ビッグフレーム(BF)構法』の家。その特長についてお話ししましょう。
木を活かした空間づくりガイド記事34位家づくりに詳しくなれる1日!住まい博2020レポート
住友林業が全国各地で定期的に開催している体感型博覧会「住まい博」は、1日で効率的に家づくりに詳しくなれると人気のイベントです。今回は2020年2月1日・2日にさいたまスーパーアリーナ・TOIRO(トイロ)で開催された埼玉県の住まい博2020をレポートします。
木を活かした空間づくりガイド記事35位世界の銘木と職人の技術が融合「PRIME WOOD」の魅力
「PRIME WOOD(プライム ウッド)」とは、木材の調達力と職人の高い技術力が融合した、住友林業オリジナル部材の新たなブランド名です。今回は、住友林業の調達力と高い品質によってつくられた、PRIME WOODを使用した空間と合わせてご紹介していきます。
木を活かした空間づくりガイド記事36位「いつも」も「もしも」も快適に。住友林業が提案する『NEW ZEH STYLE』
省エネ性能の高い「ZEH」は、これからの新築住宅のスタンダードとなるもの。経済的で健康にいい効果があり、災害に備えることもできるなど多くのメリットがあります。木造建築との相性のよさにも注目です。
木を活かした空間づくりガイド記事37位家づくりの参考に! 住友林業のInstagram展示場画像人気投稿ベスト5(2022年下半期)
住友林業の公式Instagram(@sfc_ie)は、家づくりのヒントになる投稿で注目を集めています。以前ご紹介した2022年上半期の人気ベスト5に続き、今回は2022年下半期の人気ベスト5を紹介します。
木造注文住宅実例ガイド記事38位人気のルームツアーから気軽なショート動画まで。「住友林業の家」公式YouTubeチャンネル
2022年4月にスタートした「住友林業の家」公式YouTubeチャンネルは、実例宅のルームツアーや家づくりの基礎知識、気軽なショート動画までコンテンツが充実!「木の家」ならではの魅力や心地よさを伝える専門チャンネルとして、新しい動画を続々公開しています。
木造注文住宅実例ガイド記事39位循環型社会を実現した、自然と共生する複合施設『KURKKU FIELDS(クルックフィールズ)』
2019年にオープンした自然との共生体験ができる複合施設「KURKKU FIELDS(クルックフィールズ)」(千葉県木更津市)。最近も宿泊施設cocoonや地中図書館が新たに完成し、あらためて注目を集めています。今回は施設の魅力や建築物の見どころ、住友林業との関わりについて紹介します。
木を活かした空間づくりガイド記事40位ウッドデッキの新しいデザインコード。暮らしに寄り添うSOTO空間、住友林業の『暮らしをひろげるウッドデッキ』
自宅の中に自然を感じられる場所を……。住友林業グループが新たに提案するウッドデッキや庭は、くつろぎと癒しの魅力を認められ、このたびウッドデザイン賞を受賞しました。今回はその『暮らしをひろげるウッドデッキ』の考え方や魅力を紹介します。
木を活かした空間づくりガイド記事