木造住宅・木の家 人気記事ランキング(4ページ目)
2025年05月11日 木造住宅・木の家内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
31位住友林業が電力代理事業を開始「スミリンでんき」で卒FIT!
「再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT制度)からの卒業=卒FIT」を迎える家庭が増えています。では、卒FITを迎えた家庭はどうすればいいのでしょうか。住友林業の卒FITオーナーへの対応や、温室効果ガス削減への取り組みを聞いてみました。
木を活かした空間づくりガイド記事32位若者人気も上昇中!平屋住宅ならではの贅沢な時間
はじめて一戸建ての購入。一般的に検討されるのは2階建て・3階建てですが、最近、第3の選択肢として「平屋」が存在感を増しています。住友林業の平屋住宅「GRAND LIFE(グランドライフ)」を見ながら、その魅力を探ってみましょう。
木造注文住宅実例ガイド記事33位理想の家がきっと見つかる! 1500プラン以上のセミオーダー住宅
オーダーメイドの注文住宅のようなこだわりを叶えつつ、バリエーション豊富な提案から選べる手軽さも合わせ持つ、新しい家づくりのスタイルが『Forest Selection BF(フォレストセレクションBF)』です。選べる間取りは、当初のプラン数1000から2021年末に1160、そして2022年末には1500以上に増加!気になるその内容をご紹介しましょう。
木造注文住宅実例ガイド記事34位住友林業レジデンシャルが手掛ける、外国人のニーズを捉えた高品質の賃貸住宅
住友林業には多くのグループ会社があり、幅広く特徴のある事業を行っています。今回は、外国人向けの賃貸住宅を提供する住友林業レジデンシャルのプロジェクトをご紹介。多様化するニーズに応えた、木質感のある暮らしやすい賃貸住宅をご覧ください。
木を活かした空間づくりガイド記事35位子どもの居場所をつくり、親にゆとりをもたらす家づくり。住友林業の『まんなかこどもBASE』
子育て世帯の家は、親子が安全で楽しく暮らせることがポイント。住友林業が提案する『まんなかこどもBASE』は、一段下げた空間の提案が評価され、キッズデザイン賞を受賞しました。子育て世帯の暮らしを豊かにする、たくさんの特徴をご紹介します。
木を活かした空間づくりガイド記事36位加湿や部屋別の室温設定も!進化した全館空調システム
家の中の温度差を解消し、一年中快適な室温をキープできる『全館空調システム』。機械と自然の力を融合させた住友林業の『エアドリーム ハイブリッド』に、新たな機能が追加され、さらなる進化を遂げました。今回はその特徴をご紹介します。
木を活かした空間づくりガイド記事37位【実例】30代夫婦が選んだ、25坪・2階建ての「都市型注文住宅」
都内の賃貸マンションに住んでいた30代の夫婦が、マイホーム購入を検討。自分たちの好みや価値観を反映できる注文住宅に憧れはあったものの、予算的にはマンションの方が手ごろなのでは?と思っていたそうです。しかし、昨今の新築マンション相場の上昇で、よくよく見てみると、都内でも希望の一戸建て住宅が買えることが分かりました。今回は、その経緯を紹介します。
木造注文住宅実例ガイド記事38位理想の家づくりをサポート!住宅メーカーの営業担当
満足する家をつくるには、住宅メーカーとの打ち合わせが欠かせません。そのときに頼りになるのが営業担当です。営業担当の役割を知り賢く活用することで、失敗しない家づくりを目指しましょう。
木を活かした空間づくりガイド記事39位森林国・日本の未来を担う「木化事業」とは?
「日本が森林の多い国」であることはご存じの方も多いでしょう。具体的な数字を見てみると、国土の3分の2にあたる約2500万ヘクタールが森林に相当しており、そのうち人工林は約1000ヘクタール。森林資源は人工林を中心に毎年増え、現在は約52億立法メートルにおよんでいます(2019年2月林野庁調べ)。世界的に環境重視、温室効果ガス削減が叫ばれる中、我が国がこの潤沢な森林資源を有効活用しないのは、それこそもったいない話。そんな時代の要請に応えて、住友林業が取り組んでいるのが「木化事業(MOCCA)」です。
木を活かした空間づくりガイド記事40位住友林業の家づくりを自宅で体験!「MYHOME PARK(マイホームパーク)」
ウィズコロナの時代、いろいろな分野のイベント、見学会、講演などのWeb配信はすっかりおなじみになりました。木の家づくりをバーチャル体験できる住友林業のWebイベント「MYHOME PARK(マイホームパーク)」もそのひとつ。注目のコンテンツをご紹介します。
木造注文住宅実例ガイド記事