プロレス 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年02月22日 プロレス内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位『1976年のアントニオ猪木』を紐解く(3)
『1976年のアントニオ猪木』著者・柳澤健さんへのロングインタビュー。第三弾は、いよいよ本題へ。ファンが“プロレスを真剣勝負と思い込んでしまった”きっかけとなる猪木の1976年に迫る。
プロレス関連情報ガイド記事川頭 広卓12位藤原喜明 ロングインタビュー(2)
藤原喜明インタビュー続編。入門10日でデビューを果たす偉業の裏に隠されたバックボーン。そのファイティングヒストリーからゴッチとの出会い、トレーニング、禁断の道場破りに至るまで――。
プロレス関連情報ガイド記事川頭 広卓13位藤原喜明 ロングインタビュー(3)
藤原喜明インタビュー最終回。その話しは、ゴッチ・ノート、米国で行われた藤原セミナー、格闘技人気を起こしたUFC、ヒクソン・グレイシーに至るまでと多岐に渡った。
プロレス関連情報ガイド記事川頭 広卓14位プロレス・テーマ曲の秘密! 今や欠かせない選手のテーマ曲
プロレス・テーマ曲はどのようにして誕生し、どのような役割を果たしてきたのかを解説しましょう! プロレスでは選手それぞれにテーマ曲があり、その選手のキャラクターを印象付ける上で非常に重要なものです。その曲がかかると自然に手拍子や選手のコールが起こります。
プロレス関連情報ガイド記事15位覆面レスラー物語2:親日家デストロイヤーの素顔
前回、日本プロレス界で最初に話題になった覆面レスラーは、月光仮面ブームに乗ったミスター・アトミックだったことを紹介しましたが、一番人気があったのは白覆面の魔王と呼ばれたザ・デストロイヤーでした。コメディアンとしても人気が爆発するなど、日本を愛し、日本愛されたデストロイヤーの素顔に迫ります。
プロレス関連情報ガイド記事16位路上王からメジャーの王者になったケニー・オメガ
前回、メジャーとインディーの垣根を越えた男として新日本プロレス&DDTの両団体で活躍する飯伏幸太にスポットを当てましたが、今回は飯伏を追うように昨年10月にDDTを退団して11月に新日本と契約、今年1月4日の東京ドームで田口隆祐を破ってIWGPジュニア・ヘビー級王者になったケニー・オメガの魅力に迫ります。
新日本プロレスガイド記事17位覆面レスラー物語3:マスカラスは不老のアイドル
きたる12月1日、東京・後楽園ホールでミル・マスカラスが1年ぶりに日本で試合をします。「正体不明の覆面レスラーには年齢はない」と言われますが、初来日は44年前の1971年2月。すでに73歳になりながらも永遠のスーパーアイドルであり続ける仮面貴族の正体とは?
プロレス関連情報ガイド記事