国内旅行
京都の観光・旅行 新着記事一覧(7ページ目)
哲学の道と四季の自然をコーヒーと共に堪能!
京都の人気観光地、哲学の道の疏水沿いにある喫茶店風カフェが「カフェ再願」です。このお店の魅力は、なんといっても眺めの良さ。、哲学の道と鹿ヶ谷の四季の自然を、コーヒーを味わいながら堪能することができます。地元の人も含めて観光客まで愛される、温かみのあるカフェです。
京都の観光スポット投稿記事生クリームのせ絶品コーヒーの京都の喫茶店「築地」
渋めの外観の「築地」は、昭和9年から営業を続ける喫茶店。京都におけるウインナーコーヒーの発祥のお店といわれます。上質な生クリームを乗せたコーヒーには、角砂糖が2個というのも昔から変わらないスタイルだそう。昭和初期の雰囲気の喫茶店でのティータイムも、京都旅行の貴重な体験なのかもしれません。
京都の観光スポット投稿記事創業350年「七味屋本舗」のどんな料理にも合う七味
創業350年の伝統と老舗の「七味屋本舗」の七味は毎日の料理に使うことができる、お手軽で絶品の万能七味です。品質にこだわって作られており、いつでも安心で美味しい七味が頂くことができます。こちらの七味はどんな料理にも合いますよ。
京都のお土産投稿記事ヘルシー地野菜を使った「京野菜のシュークリーム」
京都は地野菜が豊富ですが、そんなご当地野菜を手軽に楽しめるのが「京野菜のシュークリーム」。地元で人気のシュークリーム専門店「クレームデラクレーム」がプロデュースしたヘルシーな野菜スイーツです。他にも、京料理ゆかりの素材が使われ、季節ごとに楽しめる趣向になっています。
京都のお土産投稿記事可愛くて美味しい、優しい口どけ「蕎麦ほうる」
河道屋は江戸時代から続く蕎麦の老舗、京都みやげとして有名な「蕎麦ほうる」も手がけています。蕎麦粉に小麦粉、卵、砂糖を加え、焼き上げたもので、独特の蕎麦の香りと香ばしい味、カリッとしていながら優しい口どけは時代も世代も問わず愛されるものだと思います。
京都のお土産投稿記事「Lisn」のオシャレでセンスの良いお香
ちょっとしたお土産としておすすめしたいアイテムが、スタイリッシュなお香です。「Lisn」には常時150種の香りが用意されており、季節ごとに香りが変わったりと、何度訪れても飽きることなく楽しめます。相手の好みを探しながら選ぶとさらに喜ばれるのではないでしょうか。
京都のお土産投稿記事木版画の老舗「竹笹堂」が手がけるブックカバー
竹笹堂は京都1200年の木版印刷技術を受け継ぐ木版摺りの老舗「老舗手摺匠 竹中木版」が展開する由緒あるお店。木版インテリア・木版ステーショナリー類の特有の色合いやデザインは、木版モダンアートとして若い人を中心に大人気です。数あるアイテムの中でもブックカバーがイチオシです。
京都のお土産投稿記事伝統柄の和紙で作られた「入れ子ボックス」
鈴木松風堂は京都の河原町に店を構える和紙メーカー。伝統的な型染の和紙を使った和雑貨は、伝統柄といっても現代でもモダンに感じるものも多く、どの柄にするか選ぶのも楽しいものです。おすすめは入れ子ボックス。大中小と3種類あり、並べて飾っておくのもとても可愛いですよ。
京都のお土産投稿記事関西では夏の風物詩!関東では珍しい「ひやしあめ」
関東へのお土産にしたいのが岩井製菓の「ひやしあめ」です。「ひやしあめ」は、関西地方では夏の風物詩といえるほどおなじみの飲み物「冷やし飴」を作る素で、水あめのようなもの。また、砂糖の代わりに料理にも使えて重宝します。
京都のお土産投稿記事絶品ふわふわ卵!南禅寺帰りはうどんの「おかきた」へ
京都の人気観光スポット南禅寺から歩いて行けるおいしいうどん屋の「おかきた」さんのご紹介です。店内はモダンなデザインで開放感ありとっても綺麗。京都らしい風情ある雰囲気の中で美味しいうどんをぜひご賞味下さい。人気メニューの「親子なんば」は、最高に美味しい一品ですよ。
京都の観光スポット投稿記事