投資
100万円を増やす投資法 新着記事一覧
-
インバース型ETFで株価下落に負けない投資を
更新日:2013/05/14
1本で日本株全体や先進国株全体などに分散投資できるETF。最近では、下落局面で収益を得ることができたり、上昇局面で連動する指数の変化率の2倍の収益が得られるなど、ユニークなETFも登場してきています。
-
米国クリスマス商戦の結果によっては2014年も株高
更新日:2013/05/14
2013年のうちは日本の株価上昇が期待できるとしても、2014年以降はどうなるのでしょうか。少し先の見通しもアメリカの景気動向とともに、教えてもらいましょう。
-
アメリカが好調ならばドル経済圏も良い状態が続く
更新日:2013/05/14
アメリカ以外の国々の経済は、どんな状況にあるのでしょうか。また、昨年12月以降、大きく上がった日本の株価はどうなるのでしょうか。
-
投資信託の積立で100万円を作ろう!
更新日:2013/05/14
「まずは100万円のお金を手にしたい」あるいは「もう100万円増やしたい」と思っていませんか?どちらの場合も、超低金利が続くなかでは、預貯金だけでお金を増やすことには限界があります。そこで活用したいのが投信積立です。投資信託に詳しいリッパージャパンの篠田尚子さんに、投信積立のポイントと具体的な方法について教えてもらいましょう。
-
投信積立の始め時、積み立てた投信の売り時とは?
更新日:2013/05/14
相場が好調な今、投信積立をはじめることをためらう人もいるでしょう。はじめるのは少し待ったほうがいいのでしょうか? また投信積立は、いつ利益確定をすればいいのでしょうか。引き続き、篠田さんにうかがいます。
-
ETFの基準価額と取引価格は乖離しないの?
更新日:2013/05/14
投資信託には、1口あたりの価値がいくらかを表す基準価額があり、1日1回算出されます。これに対し、株式市場で取引されるETFには市場価格(現在値)も存在します。この2つの価格が大きく乖離してしまうことはないのでしょうか。
-
ETF投資ならば少額で機動的な売買ができる!
更新日:2013/05/09
投信積立でじっくり運用するのもいいけれど、今の株高の波に乗って機動的な取引もしてみたい。でも、個別銘柄を選ぶ自信はない……。そう思っているのなら、ETFを活用してみては? そもそもETFとはどんな金融商品なのか、どう活用すればいいのかをETFの第一人者である晋陽FPオフィス代表のカン・チュンドさんに教えてもらいましょう。