国内旅行
南紀・熊野古道の観光・旅行 新着記事一覧(2ページ目)
熊野三山の一つ 世界遺産「熊野那智大社」
熊野古道にいらしたら「熊野那智大社」がおすすめです。熊野那智大社は熊野三山の一つで熊野信仰の中心地、また境内にはひときわ鮮やかな朱塗りの拝殿と6棟の本殿が並びます。付近には、太平洋からも眺めることができる日本一の大滝「那智の滝」や、平安装束をレンタル出来て熊野古道気分に浸れる「大門坂」もあるので、そちらも是非行ってもらいたい観光スポットです。
南紀・熊野古道の観光スポットガイド記事サッカーのシンボル 熊野神社の「八咫烏」のお守り
熊野古道のお土産には「八咫烏(ヤタガラス)が描かれたお守り」がオススメです。八咫烏とはサッカー日本代表のユニフォームにも付いている三本足のカラスのことで、熊野神社で奉られている神様に使えている鳥です。お守りは熊野三山それぞれにありますが、中でもおすすめしたいのは熊野本宮大社にあるお守り。そのシンプルなデザインは女性にはもちろん、男性にも人気があり、自分用にも土産としてもぴったりです。
南紀・熊野古道のおすすめお土産投稿記事熊野古道の美しい浜辺を歩く 「七里御浜」
熊野市にいらしたら日本で一番長い砂浜の「七里御浜」を歩くことをお勧めします。熊野市から新宮市まで七里(約25km)にわたり続き、熊野古道伊勢路の一部として使われてきたという文化的な価値あります。これまでに様々な百選に選ばれたことがある美しい海岸地域です。
南紀・熊野古道の観光スポットガイド記事葉っぱで素材を引き出たせるレストラン 「Jomon」
熊野古道にある隠れ家レストラン「Jomon」では、美味しくて体に優しいスローフードが味わえます。こちらでは店の庭で収穫した野草を調理の際に使う素材として利用し、素材の味を上手に引き出させています。おすすめは珍しい縄文鍋と紀州岩清水豚を使った岩清水Jomonランチです。料理を通して豊かな自然の力を味わうことができます。
南紀・熊野古道のおすすめグルメガイド記事目を見張るほど美味!熊野地方の郷土料理めはり寿司
寿司といっても、世界遺産「熊野古道」の熊野地方の郷土料理で、ご飯を高菜漬けの葉っぱでくるんだ、ごろんと大きなおむすび。熊野三山の1つ「熊野本宮大社」境内にある「茶房 珍重庵 本宮店」でいただきましたが、おなかいっぱいになれました。
南紀・熊野古道のおすすめグルメ投稿記事