海外旅行
アジア 新着記事一覧(309ページ目)
ミャンマー人街探索
多くの華僑が台湾にいる親族を頼ってやってきて住んでいます。台北市の隣にある中和市には、ミャンマー人華僑が集中して住んでいます。そこにある「ミャンマー人街」と呼ばれる場所を訪れると、異国にいる感覚におそわれます。台湾っぽいことに飽きたら、地下鉄に乗ってここまで足をのばしてみると、手軽に異国情緒が味わえるのです。
台湾関連情報ガイド記事阿多 静香香港式結婚披露宴 出席報告 前編
同僚かつ友人の香港人から、赤と金に彩られた封筒を渡された。これは香港でもっともおめでたい色の組み合わせ、結婚式の招待状だった。たった一人の日本人として招かれた僕が、香港の結婚式の実状をレポート!
香港関連情報ガイド記事岩野 睦All About Japan台湾サイトだけの情報 竹里館でお茶を習う
台湾産の茶をもっと知りたい! こんな目的で台湾を訪れる人がまだまだ多いんです。信頼のおける茶藝館で、しかも1回で終了するお茶講座をご紹介します。少しでもお茶を理解できれば愉しみもふくらむはず。
台湾関連情報ガイド記事阿多 静香冬こそ人気の麻辣火鍋で燃える
台湾の代表的な鍋料理、麻辣火鍋をご存じですか? すこし寒くなる12月、火鍋専門店がにぎわいを見せてきました。冷えた体を暖める、それにはとにかく辛い麻辣火鍋が1番と、台湾の人々が出かけます。そんな麻辣火鍋の特徴をご案内します。
台湾のグルメ・レストラン・屋台ガイド記事阿多 静香日本が大好き、哈日族
台湾には”日本”が溢れています。ファッション、音楽、キャラクターグッズ、マンガ等々。若者を中心に流行を追いかけてたり趣味や興味だけの日本の他に、かつての日本統治時代の面影を残しながら古き良き日本を心から懐かしんでいるお年寄りも多くいます。台湾の中の日本を簡単に紹介しましょう。
台湾基本情報ガイド記事阿多 静香新お茶事情 擂茶(レイチャ)
日本でブームの中国茶。台湾の烏龍茶は非常に有名ですね。台湾でも、現地の人が古式ゆかしく中国茶を楽しんでいます。そんな中、最近台北市内で楽しめるお茶に、すり鉢で擂ってから飲むスタイルが選択肢に加わりました。その名は「擂茶(レイチャ)」、どんなスタイルなのかを紹介します。
台北の中国茶・茶芸館ガイド記事阿多 静香夜の東大門市場
夜の東大門市場は、安く買い物ができるとあって、今や女の子を筆頭に観光名所となっています。私も不夜城の東大門市場に初めていって参りました。混沌とした東大門市場の夜をレポートしました。
韓国関連情報ガイド記事河村 裕美新鮮キムチを日本へテイクアウト
韓国旅行のおみやげの目玉はキムチ。日本に帰ってきて、あの味をもう一度と食べてみると何だか味が違う。そんな経験はありませんか。おいしいまま持ち帰ろうと試行錯誤を重ねた結果、あみ出した方法お教えします。
韓国のお土産・ショッピングガイド記事河村 裕美