パソコン・周辺機器
PC周辺機器 新着記事一覧(20ページ目)
論理障害なら手を打てる場合あり、物理障害なら修理へ
二つの障害は症状が似ているものもあり問題の切り分けが難しい場合が多々あります。経験上個人的には、余程自信がない限り無理せず業者の診断等に委ねた方が確実だと思います。
ハードディスク関連情報投稿記事安全な廃棄のための様々な最終依頼先
企業でご利用のPCの場合は所定の手続きを踏んだ上、会社側で専門業者へ依頼、という形になるかと思いますので、一般個人のPC及びHDDの廃棄についてです。今回は現実的な廃棄の仕方に観点を置いた回答です。
ハードディスク関連情報投稿記事ツールを用い、精度の高いHDDのデータ痕跡消去
今回はHDDはまだ動く前提です。いくつか候補がありますが、私は「File Shredder」というソフトをお勧めします。本ソフトは空きディスクスペースのファイル痕跡を完全に消去できます。元々ファイルやフォルダの完全削除ユーティリティなので、そのような用途で日常的にも使えます。
ハードディスク関連情報投稿記事Windows標準コマンドでデータを安全に完全消去
一般的な個人使用のWindowsPCについて、データを完全に消去し安全に廃棄可能な状態にするという観点で回答します。いくつか方法があると思いますが、Windowsの標準コマンドであるcipher(サイファー)コマンドを用いる方法についてです。手軽で信頼できる方法ですが、時間はかなりかかります。(2TBなら1日がかり)その辺りをご考慮の上行って下さい。
ハードディスク関連情報投稿記事Transcend 2.5インチ ポータブルHDD
このハードディスクのおすすめのポイントは。米軍規格レベルの耐衝撃性があり、USB 3.0に対応している点です。特にポータブルとなると持ち運びしますので。もしも、落とした時の事を考えるとこの『高度な耐衝撃性』は、『これにして良かった!』と思える絶対的に安全な保険にはなるでしょう。
ハードディスク関連情報投稿記事I-O DATA 静音冷却ファン搭載 外付けHDD
このハードディスクの特におすすめのポイントは、動作音が静かな点とアダプター仕様ではない点です。電源が本体内蔵なので、電源周りの見た目がスッキリしてます。また、静音冷却ファンも搭載されている為、ハードディスクの寿命も通常より安心して長く使えると思います。数時間使った後に、手で触っても全く熱くなっていません。
ハードディスク関連情報投稿記事BUFFALO 残量メーター搭載 外付けHDD
この商品のオススメのポイントは。レグザの録画ハードディスクとして約3年間毎日使用していますが、動作音がとても静かで、故障など1度もしていません。PC用としても使用可能ですので。家電みたいなデザインが好きで、動作音が静かなタイプがお好みならば、良い選択のハードディスクだと思います。
ハードディスク関連情報投稿記事省電力設計でデジタル家電との連携も可能
私はPCデータの保存先の一つとしてのみ活用しています。購入して1年程ですが不具合など今のところありません。
ハードディスク関連情報投稿記事慣れていない方、簡単な方法あります
私の家では、テレビの録画で使用しています。HDDをただ差し込むだけで 使えるのは「簡単、便利」。5インチだけでなく ノートパソコンなどに使われている「3.5インチ」スロットも付いてます。
ハードディスク関連情報投稿記事添付のソフトウェア使用で容量がアップ
ポータブルとしては必須といってもいいほどの大きさ問題ですが、このHDDは薄さ8.8mmという1cm未満を実現しています。PCをカバンに入れてこのポータブルHDDを入れてもほとんど邪魔になりません。
ハードディスク関連情報投稿記事