国内旅行
国内旅行トピックス 新着記事一覧(3ページ目)
消えた砂利鉄。1日わずか4往復、終着駅の利用者135人…「西寒川支線」の歴史と廃線跡
廃線時、1日4往復、終着駅の1日の利用者はわずか135人だったという相模線西寒川支線。その歴史を『かながわ鉄道廃線紀行』(森川天喜著)から抜粋して紹介する。興味を持った方は、廃線跡を訪れてみてほしい。あの名作映画の世界が広がっているからだ。
ガイド記事All About 編集部【ドリームランドモノレール】開業予定日もシャッターが…「夢の交通」が1年半で運行休止となった真相
開業後、わずか1年半で運行休止となった路線、「ドリームランドモノレール」(運営:ドリーム交通)をご存じだろうか。この「夢の交通」がどのような乗り物だったのか、『かながわ鉄道廃線紀行』(森川天喜著)より一部抜粋し、紹介しよう。
ガイド記事All About 編集部開業80周年の「川崎市電」。廃線跡から、その不遇の歴史をたどる
2024年10月に80周年を迎えた川崎の市営交通事業。川崎市電は存続期間が25年と短かったものの、公園の保存車両や「市電通り」という名に、その記憶が留められている。『かながわ鉄道廃線紀行』(森川天喜著)より抜粋し、川崎市電の廃線跡をたどる。
ガイド記事All About 編集部横浜市電の元車掌が語る、びっくりエピソード! 「入ると助役が…」営業所の風呂場は検査場だった!?
横浜市民の足として長く親しまれた「横浜市電」の車掌や運転手の仕事とは、どのようなものだったのか。旅行・鉄道ジャーナリストでAll Aboutの旅行ガイド、森川天喜さんの新刊『かながわ鉄道廃線紀行』から、元職員へのインタビューを紹介します。
ガイド記事All About 編集部【豆相人車鉄道】小田原~熱海まで、所要時間3時間半。「人が押していた鉄道」の廃線跡をたどる
散歩が楽しい爽やかな季節を迎え、週末にどこへ出かけたいと思っている人もいるのではないでしょうか。今回は、旅行・鉄道ジャーナリストでAll Aboutの旅行ガイド、森川天喜さんの新刊『かながわ鉄道廃線紀行』から、ひと味違う散歩道を紹介します。
ガイド記事All About 編集部2018年関東のプールおすすめ15選!スライダーや屋内も
夏本番に入り、プールの季節になりました!ここでは東京・埼玉・千葉・神奈川・栃木・茨城・群馬のおすすめプールをご紹介。ウォータースライダーや滑り台などアトラクションが充実した遊園地タイプから、ゆっくりくつろげるホテルプールまでピックアップしました。
ガイド記事All About 編集部競馬&タイ料理!大井競馬場でタイフェスが開催
タイ料理にかき氷、夏の2大グルメ風物詩とも言える両者を一度に堪能できるイベント“東京シティ競馬タイフード&かき氷フェスin TCK”が、東京の大井競馬場で2017年8月10日(木)から15日(火)まで開催されている。
ガイド記事All About 編集部東京の新スポット“東急プラザ銀座”が31日にオープン
東京・銀座の数寄屋橋交差点に3月31日、全13フロアに125店舗が出店する『東急プラザ銀座』がオープンします。銀座最大級の商業施設の見どころをご紹介します。
ガイド記事All About 編集部噂の妖精・トシ子ちゃん直伝「楽屋ミラー」って何だ!?
芸能界でも人気の「楽屋ミラー」が、生みの親であるモノ造りの妖精・トシ子ちゃんの活躍とともに話題になっています!今回はそんな噂のアイテムを自作できるスポットがあると知り、高尾にある妖精のすみかに足を運びました。トシ子ちゃんの正体とはいかに!?
ガイド記事All About 編集部大人女子旅:全国「御朱印集め」の楽しみ方
全国の神社やお寺を飛び回り、参拝の証を求め列を成す“御朱印ガール”が注目されています。その魅力はどんなところにあるのでしょうか? All Aboutガイドとして活動する一方、電子書籍『神社大好き 楽しい御朱印集め』の著者である川崎さちえが解説します。
国内旅行トピックスガイド記事All About 編集部