1995年に創刊し、2012年に休刊した月刊の投資情報誌『あるじゃん』をルーツに持ち、ファイナンシャルプランナー、税理士、社会保険労務士などマネーの専門家とともに、お金の貯め方・備え方・増やし方をわかりやすく解説するほか、マネー最新トピックス、おトク・節約コラムなど、役立つ情報を発信しています。
「含み損になると動揺してしまう」47歳自営業・NISA2年目の積立投資はマイナス何%に?
All Aboutが募集している「積立投資の実体験エピソード」から、周りの方が資産運用にどのように取り組んでいるのか、運用目標や運用方針、成功体験から失敗事例などを見ていきます。今回は徳島県に住む47歳男性の積立投資エピソードです。
年収900万円だった66歳元公務員男性「いい年して貯金が50万円しかなく情けない」後悔の原因
どんなに貯めても不安が尽きない老後資金。実際、年金生活でどれくらいお金が必要なのか。いくら貯蓄があれば安心して老後を迎えられるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、岡山県在住66歳男性のケースを紹介します。
徳島県在住35歳・金融資産1億円超女性「新潟の定食屋さんに来たような非日常が味わえる」優待株は?
All Aboutが募集しているアンケート「買ってよかった優待銘柄」から、株主優待にまつわる体験談をご紹介。今回は徳島県在住35歳女性のエピソードです。
24歳・貯金30万円女性「カットフルーツが高くて買えなくなった」インフレで困っていること
インフレが続く中、「以前は当たり前に買っていたのに、最近は手が伸びなくなった……」そんな商品が増えてきたのではないでしょうか。ここではAll Aboutが実施したアンケート調査から、物価高騰の影響で買わなくなったものについて、24歳女性のケースを紹介します。
金融資産6600万円・58歳会社員男性の「金額以上の価値を感じる」イチオシ優待銘柄とは?
All Aboutが募集しているアンケート「買ってよかった優待銘柄」から、株主優待にまつわる体験談をご紹介。今回は東京都在住58歳男性のエピソードです。
年収400万円・自営業男性「プロテインは鶏胸肉で代用できるが白米は……」26歳男性の憂鬱
インフレが続く中、「以前は当たり前に買っていたのに、最近は手が伸びなくなった……」そんな商品が増えてきたのではないでしょうか。ここではAll Aboutが実施したアンケート調査から、物価高騰の影響で買わなくなったものについて、26歳男性のケースを紹介します。
会社員・年収750万円「物価高でカップラーメンを買わなくなった」47歳男性が不便に感じていること
インフレが続く中、「以前は当たり前に買っていたのに、最近は手が伸びなくなった……」そんな商品が増えてきたのではないでしょうか。ここではAll Aboutが実施したアンケート調査から、物価高騰の影響で買わなくなったものについて、47歳男性のケースを紹介します。
金融資産7020万円・38歳男性「電車好きの子どもにとっては夢のよう」株主優待でのお得旅体験
All Aboutが募集しているアンケート「買ってよかった優待銘柄」から、株主優待にまつわる体験談をご紹介。今回は大阪府在住38歳男性のエピソードです。
30歳男性・年収400万円「ストレス解消できなくなり不満」物価高で買わなくなった食べ物とは?
インフレが続く中、「以前は当たり前に買っていたのに、最近は手が伸びなくなった……」そんな商品が増えてきたのではないでしょうか。ここではAll Aboutが実施したアンケート調査から、物価高騰の影響で買わなくなったものについて、30歳男性のケースを紹介します。
S&P500に4年半積立投資・37歳男性「一時期よりはマイナスだがそれでも元本の1.6倍」
All Aboutが募集している「積立投資の実体験エピソード」から、周りの方が資産運用にどのように取り組んでいるのか、運用目標や運用方針、成功体験から失敗事例などを見ていきます。今回は埼玉県に住む37歳男性の積立投資エピソードです。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら