
中国 ガイド 鈴木 晶子
すずき あきこ
北京在住のガイドが、定番情報からホットなニュースまで、北京の楽しさをまるごとお届けします!
All About NEWS 投稿一覧
-
ウェディングドレスは赤? 離婚しても取り消せる? 中国の結婚事情
結婚が人生の一大事なのは、中国人も同じなのですが、結婚のルールや習慣、考え方など、日本とはかなり違うことがいくつもあります。ここでは、その代表的なものをピックアップしてご紹介します。
2021年01月04日
-
「所変われば品変わる」というように、中国の住宅には、日本人がえっ!と驚くいくつかの特徴があります。ここではその代表的なものを、なぜそうなったかという文化的背景を併せて紹介します。
2020年12月07日
-
世襲制は基本的には反対です。ただ、私も子どもがいるので、子を思う親の気持ちは理解できます。もし、自分が苦労して成功した会社の社長だったら…… と想像した時、「身
2014年04月09日
-
「郵便局で無線LANを提供開始」というニュースのタイトルを見て、喜んだのも束の間、本文の「携帯電話大手3社のWi-Fiサービスを契約している必要がある」という一
2014年04月07日
-
私の生活する中国は夫婦共稼ぎが当たり前なので、ジジババの助けが借りられない家庭において、ベビーシッターはなくてはならない存在。都市部の中間層以上なら、普通にベビ
2014年03月26日
-
私は「来れない(来られない)」や「やってない(やっていない)」といった、「ら抜き」や「い抜き」はまったく気になりません。話し言葉では圧倒的に、「ら抜き」「い抜き
2014年03月19日
-
朝来て、お気に入りの席に座れて、周りに気の合う同僚が集まってくれたらラッキー。でも、その逆で、座ろうと思っていた席が空いてなかったり、目の前にニガテな上司が座っ
2014年03月17日
-
最初、“卒婚”というタイトルを見た時、「日本も中国と一緒で、卒婚ブームなの!?」と思ったのですが、記事を読んでビックリ。字ヅラは同じ“卒婚”でも、その内容はまっ
2014年03月10日
-
私の生活する中国でも、食事前に写真を撮るのが習慣化している人は本当に多いんです。ある機関の調査によると、67%の人が食事の前に料理を撮影して、ウェイボー(微博/
2014年03月03日
-
飲み会に参加するとポイントがもらえたり、失敗を表彰したり、会議の席順を「クジ引き」や「アプリ」で決めたり、有給休暇以外に大切な人の誕生日などに休める「恋愛休暇」
2014年02月24日