なかやま みゆき
All About がオープンした当初から3年半、前ガイドの夫と共に冠婚葬祭についての情報発信に積極的に関わる。現在は、その知識を生かして冠婚葬祭関連のアドバイス活動を重ね、「思いやり」の心を大切にした情報を発信し続けています。
いただいたご祝儀袋の中身が空っぽでした。請求してもよいですか?【冠婚葬祭のプロが解説】
悩ましい結婚式のマナーを、「All About」冠婚葬祭ガイドの中山みゆきが解説します。今回のテーマは、「結婚式でいただいたご祝儀袋の中身が空だった場合」についてです。
結婚式に2次会だけ参加します。この場合でもご祝儀って渡すべき?【冠婚葬祭のプロが解説】
悩ましい結婚式のマナーを、「All About」冠婚葬祭ガイドの中山みゆきが解説します。今回のテーマは、「2次会のみ参加する場合のご祝儀」についてです。
結婚式でドレスコード「白」を指定されました。正直気が引けるのですが、これってありなんですか?
悩ましい結婚式のマナーを、「All About」冠婚葬祭ガイドの中山みゆきが解説します。今回のテーマは、「ゲストとして参加する結婚式でドレスコード『白』を指定された場合」についてです。
「ひな人形」はいつ捨てるべき? 一般ごみで処分しても大丈夫なのでしょうか?
捨てどきや捨て方が悩ましいひな人形。どのようなタイミングで、どのように捨てればよいのでしょうか。「All About」冠婚葬祭ガイドの中山みゆきが解説します。
年賀状を今年限りでやめたいです。「年賀状じまい」はどのように連絡すればよいのでしょうか?
準備も大変だし、年賀状をそろそろやめたい……。そう考えている人が増えています。では、実際にやめる場合にはどのように連絡をすればよいのでしょうか。「All About」冠婚葬祭ガイドの中山みゆきが解説します。
「年賀状じまい」をLINEで伝えるのは問題ない? 失礼にあたるのでしょうか?
年賀状を出すのをやめる「年賀状じまい」をする人が増えています。その際、やめる旨をLINEで伝えられたら楽ですが、マナーとして問題はないのでしょうか。「All About」冠婚葬祭ガイドの中山みゆきが解説します。(サムネイル画像出典:DenPhotos/ Shu・・・
友人の結婚式で「和装」を指定されたのに、何も費用を負担してくれません。少し非常識ではないですか?
悩ましい結婚式のマナーを、「All About」冠婚葬祭ガイドの中山みゆきが解説します。今回のテーマは、「ゲストとして参加する結婚式で和装を指定された場合の費用」についてです。
結婚式を挙げない友人へ贈り物をします。自分の結婚式で3万円包んでくれた場合、どれくらいのものがよい?
悩ましい結婚式のマナーを、「All About」冠婚葬祭ガイドの中山みゆきが解説します。今回のテーマは、「結婚式を挙げない友人への贈り物はいくらくらいがよいのか」です。
友人が大阪から東京まで結婚式のためにわざわざ来てくれます。交通費は全額出さないとダメですか?
悩ましい結婚式のマナーを、「All About」冠婚葬祭ガイドの中山みゆきが解説します。今回のテーマは、「友人が遠方からきてくれる場合の交通費は全額出さないといけないか」です。
昔からの親友が結婚。お祝いの気持ちを伝えたく、ご祝儀を「5万円」包みたいのですが、迷惑ですか?
悩ましい結婚式のご祝儀マナーを、「All About」冠婚葬祭ガイドの中山みゆきが解説します。今回のテーマは、「親友が結婚したとき、ご祝儀を多めに渡しても迷惑ではないか」です。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら