まつだ かのん
韓国文化に精通したカルチャーライター・コラムニスト
韓国在住。カルチャーライター・コラムニスト。韓国文化および観光に関する取材・執筆を幅広くこなす他、実務翻訳にも携わる。著書に『ソウルまるごとお土産ガイド』(産業編集センター)などがある。
「まさか!」と驚く日本人もいるかも!? 5月8日、韓国「両親の日」に確実に喜ばれる“定番プレゼント”
韓国では毎年5月8日は「両親の日」だ。父母に日ごろの感謝を込めてプレゼントをするのは日本の「母の日」「父の日」と同じだが、定番の贈り物には違いがある。何をどんなふうにプレゼントするのだろうか?
実は“日本ならでは”? 韓国でも話題になったドキュメンタリー映画に見る「日韓の小学校文化の違い」
第97回アカデミー賞短編ドキュメンタリー賞にノミネートされた山崎エマ監督の映画『小学校 ~それは小さな社会~』。韓国でも映画賞を受賞している。韓国の人はこの作品のどんなところが印象的だったのだろうか。そしてそれはなぜだろうか。
石を「ペット」として育てる人がいる? 韓国でゆるく流行している「伴侶石」を体験してみて思うこと
石をかわいがり、育てる人たちがいる。自分を癒やしてくれるものは、何も動物や植物とは限らないのだ。石についてよくよく考えてみると、何かと魅力が多いことに気付く。今回は韓国でも知られるようになった「伴侶石」に関する話をしよう。
韓国在住者が本当においしいと思う「インスタントラーメン」TOP5! 販売数1位、一風変わったラーメンも
日本でも人気がある韓国のインスタントラーメン。韓国専門の食品店をはじめ、最近は一般のスーパーでも見かけるように。数多くある商品の中から、韓国在住の筆者が独断と偏見でおいしいラーメンをおすすめする。
良心的な値段で技術は一流なのに…韓国で「昔ながらの専門店」が次々と消えている“切ない”理由
時代の変化とともに、日本でも韓国でもずいぶん減ってしまった個人経営の専門店。日本ではもう珍しくなった業種の店も、韓国ではまだ日常的に見かけるものもある。一方で、街からすっかり姿を消してしまったものも。減少傾向にある韓国の街の専門店の現状とは。
多くの犠牲者を出した梨泰院「雑踏事故」から2年、現地は今どうなっている…? 韓国専門家がリポート
2022年10月29日、梨泰院のある路地裏に人が集中し過密状態になった結果、 次々と人が折り重なるように転倒した。この事故で159人の死亡と195人の負傷が確認された。まもなく2周忌を迎えるが、その後梨泰院、そして韓国はどう変化したのだろうか。
韓国でも普及する「電動キックボード」のリアル…有名アイドルの飲酒運転、マナー違反も大きな問題に
韓国でも普及しているPM車両のシェアリングサービス。利用者は年々増えているが、事故も急増しており社会問題となっている。韓国のPM車両利用の現状と問題点を現地在住の筆者が解説する。
「当たり前だと思ったら大間違い!」海外在住者の心をつかんで離さない「日本のコンビニ」がすごすぎる
「日本のコンビニは素晴らしい!」ということを日本で暮らす皆さんはご存じだろうか。当たり前の存在すぎて、コンビニに行って歓喜するなんてことはないのでは? しかし外国人観光客や在外日本人は違う。日本のコンビニならではの魅力にぞっこんなのだ。
日本人が「へえ!」と驚く韓国の道路システム! 横断歩道や交差点近くにある“光るパネル”の正体は!?
韓国では当たり前だけれど、日本人が見ると「へえ!」と思う、日本とは異なる韓国のシステムの数々。パラソル、LEDタイルなど、市民を守る役割を果たすアイテムを紹介しよう。
韓国の「タトゥー」事情! オシャレとして人気が広がる一方で…“除去”する若者も増えている理由
軽装の季節になり、街中でタトゥーをよく目にするようになった。タトゥー人口が増えるにつれ、隠さない若者も増えたよう。韓国の街中でタトゥーを見かける頻度は日本よりもむしろ多い印象だ。韓国はタトゥーに寛容なのか。今回は韓国のタトゥー事情を紹介する。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら