弁理士・行政書士。IT会社等でのプログラマ・SEとしてのシステム開発等を経て、2009年に当事務所(現:藤枝知財法務事務所)を開業。現在はIT分野やエンタメ分野のクライアント様を中心に契約書業務や知的財産業務を日々行わせて頂いております。
【世界陸上】実は600超の“特許技術”が使われている!? 「Oakley」のサングラスが選手らに愛される理由
【“特許”という視点から見る世界陸上 #5】東京2025世界陸上の男子400m走で、見事6位に輝いた中島佑気ジョセフ選手は、「Oakley」のサングラスを着用して走っていました。今回はその「Oakley」の優れたテクノロジーについて解説します。※写真:長田洋平/アフロスポーツ
【世界陸上】リレー決勝で桐生選手に感じた異変。再び9秒台を記録した「厚底特許シューズ」ではなく…
【“特許”という視点から見る世界陸上 #4】東京2025世界陸上の最終日に行われた男子4×100mリレー決勝では、桐生祥秀選手にいつもと違う変化が起きていました。そんな桐生選手に起きていた異変を考察しながら、桐生選手が履く厚底特許シューズについて解説します。※写真:長田洋平/アフロスポーツ
【世界陸上】厚底特許シューズでNIKEを打倒!? マラソンで「asics」が“ゼロ”から逆襲できた理由
【“特許”という視点から見る世界陸上 #3】東京2025世界陸上の男子マラソンは、最後まで結果が分からないほど激しいレースとなりましたが、その裏側で各シューズメーカーの激しい戦いがあり、日本メーカーasicsが躍進しました。※画像:amanaimages(画像はイメージ)
【世界陸上】日本人向けの技術がハマった!競歩銅・勝木選手が履く「かかとのない厚底シューズ」とは?
【“特許”という視点から見る世界陸上 #2】34年ぶりに東京で開催されている2025世界陸上では、オープニング競技の35km競歩で日本代表の勝木隼人選手が見事に銅メダルを獲得しました。競歩でも厚底シューズが席巻する中、勝木選手の素晴らしい結果を支えた特殊な特許シューズについて解説します。※写真:森田直樹/アフロスポーツ
【世界陸上】汗をかくほど冷却される?女子マラソン銅・パテルナインが頭に着けていた「Omius」の秘密
【“特許”という視点から見る世界陸上 #1】気温30℃近くの中で行われた東京2025世界陸上の女子マラソンでは、レース前はノーマークだったウルグアイ代表のパテルナイン選手が銅メダルを獲得しましたが、彼女が頭に巻いていたバンダナのような冷却アイテム「Omius」の特許技術について解説します。※写真:ロイター/アフロ
かわいいと話題、一方で「著作権侵害だ!」との声も…「どうぶつの森風」AI生成イラストは法的にあり?
ChatGPTで生成する「どうぶつの森風」イラストがSNSで話題ですが、その投稿に対して「著作権侵害だ」などの声が多数寄せられています。さて、本当に著作権侵害なのでしょうか。裁判例や文部科学省の見解などをもとに、弁理士である筆者が解説します。※画像:『あつまれ どうぶつの森』 公式Webサイト
実はたくさんある「選挙に関する特許」マイナンバーカードで電子投票、光る掲示板…ユニークな特許3選
実は選挙に関する特許は多数存在しています。そうした特許の中から、今回は、将来実現するかもしれない電子投票システム、電子掲示板、選挙当落予測システムの3つを取り上げてそれぞれの特許内容を解説します。※画像:PIXTA
まだ日本では制限する法律がないけれど…リスクはある。生成AIで「人の顔」を使うときに注意したいこと
アメリカでは人の肖像や著作物をAI利用することに対して制限する動きもありますが、こと日本でも現状の法律などの中でも注意すべき点は多いです。そこで、今回は、有名人や一般人の顔を生成AIで利用する場合の注意点について解説します。※画像:筆者作成
スポーツ選手がよく着けているファイテンの「ネックレス」、どのような効果が?弁理士が特許から深掘る
よくスポーツ選手が着用しているファイテンのネックレスですが、実際のところどのような効果があるのか、着用者自身もよく分かっていないこともあるようです。そんなファイテンのネックレスの効果について、弁理士が“特許”という観点から深堀りしてみました。※画像:Amazon
「パクリ?」「似てる」 SNSがざわついた…カールにそっくりと話題のパックルを弁理士が分析してみた
東ハトが2月3日に販売を開始したコーンスナック「パックル」が、明治の「カール」によく似ているとしてSNSなどで話題を集めました。中には「パクリ」ではないかという投稿もありましたが、果たして、「パックル」は「カール」をパクっていると言えるのでしょうか。※サムネイル画像出典:東ハト Webサイト、明治 Webサイト
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら