ふじえだ ひでゆき
弁理士・行政書士。IT会社等でのプログラマ・SEとしてのシステム開発等を経て、2009年に当事務所(現:藤枝知財法務事務所)を開業。現在はIT分野やエンタメ分野のクライアント様を中心に契約書業務や知的財産業務を日々行わせて頂いております。
箱根駅伝、厚底シューズの次は“高機能ソックス”旋風!? 好記録が相次ぐ裏側に「3本指ソックス」の存在
“厚底シューズ旋風”が起きてから、箱根駅伝ではどんどん速い記録が生まれるようになりましたが、その裏側では、近年、ランニングソックスに革命が起こりつつあります。特に3本指ソックスは箱根駅伝でも着用されており注目のアイテムです。
箱根駅伝に“異変”が起こっていた!? シェア1位を巡るNIKEとadidasの「シューズ特許戦線」
第101回箱根駅伝は、青山学院大学の連覇で幕を閉じましたが、ランナーのシューズ事情においては異変が生じていました。近年はずっとNIKEがシェア1位でしたが、今年はadidasがシェアトップとなりました。その裏側にある各社の特許技術に迫ります。
新宿駅前の路上ライブで書類送検されたアイドルは過去にも。意外と知らない「路上ライブと法律の関係」
先日、路上ライブでアイドルグループのメンバーらが書類送検されたというニュースがありましたが、そもそも路上ライブは違法なのでしょうか。また、道路使用許可を取れば合法的に路上ライブができるとしても、その道路使用許可は取れるものでしょうか。
実は逮捕例、1000万円の損害賠償例もある…ゲーム内容を改ざんする「チート行為」の意外な落とし穴
オンラインゲームやスマホゲームなどのチート行為における実際の逮捕事例や逮捕されやすいチート行為の基準、逮捕された場合の処罰内容などについて、ゲーム分野の知的財産権や法務を専門とする弁理士が解説します。
チュロス、チュリトス、チュロッキー…意外と知らない「棒状ドーナツの呼び名」がたくさんある理由
「チュロス」という呼び名が一般的な棒状ドーナツは、チュリトスやチュロッキーなどさまざまな呼び名が存在しています。いろいろな名前が存在している理由などを商標権という権利を通じて解説します。
無料・フリー画像の落とし穴!? 自治体や学校で「イラストの無断使用」による損害賠償が増えている理由
近年、県や市などの自治体、学校がイラストを無断使用したことで損害賠償をするという報道が相次いでいます。なぜこのようなイラストの無断使用が頻発しているのか、イラスト分野の法務経験が豊富な弁理士である筆者が解説する。
こわ~い『プーさん』のホラー映画が公開されたけれど…弁理士が首をかしげる「法的にグレーな部分」
プーさんが斧を手にクリストファー・ロビンに襲いかかるというホラー映画の続編が2024年8月9日に日本で公開。アメリカでプーさんの原作小説の著作権が切れ、プーさんがパブリックドメインとなったことで実現したこの映画の法的な問題などについて解説。
花王「めぐりズム」のデザインを巡ってアイリスオーヤマを提訴…争点の「意匠権」とは【弁理士が解説】
花王の「めぐりズム 蒸気でホットアイマスク」のデザインに類似しているなどとして、花王がアイリスオーヤマにアイマスクの販売差し止めを求めて提訴しました。この問題の争点、私たちの生活に与える影響などを含めて、分かりやすく解説します。※サムネイル画像出典:My Kao Mall
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら