弁理士・行政書士。IT会社等でのプログラマ・SEとしてのシステム開発等を経て、2009年に当事務所(現:藤枝知財法務事務所)を開業。現在はIT分野やエンタメ分野のクライアント様を中心に契約書業務や知的財産業務を日々行わせて頂いております。
はじめまして! ガイドの藤枝秀幸と申します。 弁理士という資格は、弁護士や税理士等の他士業資格と比べて、なかなか目にする機会や知る機会が少ないところかと思います。実際、私自身「初めて弁理士さんにお会いしました」と言われることもあります。 弁理士は、一般には、①発明等を保護するための特許出願業務、②サービス名やお店の名前等を保護するための商標登録出願業務、③商品等の見た目のデザインを保護するための意匠登録出願業務、といったところが挙げられます。 しかし、それ以外にも著作権に関するご相談やコンサルティング対応等も行っていたりします。 私は、上記の業務の他に、契約書の作成やリーガルチェック業務を数多く行っております。特にIT分野や、エンタメ分野における契約書案件を開業から15年間、大変数多く・・・それこそほぼ毎日のように対応してきました。 そうした中で、なかなか普段暮らしている中では知ることのできないエンタメ業界の様々な業界事情を専門家として深く知り、また作家様、漫画家様、アーティスト様、タレント様等の多くのクリエイターの方々と関わるようになりましたので、そうした観点も踏まえてエンタメ等が絡む社会ニュースに対する記事を配信できたらと思います。 また、特許・商標・意匠等の知的財産権は、意外と皆様の身の回りと関係のあるものも多く、そうした皆様に身近な商品やサービス等も絡めて知的財産権についての記事も配信できたらとも思います。
「退所後に芸名を変えさせるのはダメ」公取委の指針発表で気になる…のんは芸名を能年玲奈に戻せるのか
公正取引委員会が、タレントが退所した後に事務所が芸名使用を制限するのは独占禁止法違反の可能性があると発表しました。これを受けて、2016年に「能年玲奈」から改名した俳優・アーティストの「のん」さんが、「能年玲奈」に芸名に戻せるのかなどを芸能関連の契約の専門家として解説します。※画像:PIXTA
【世界陸上】実は600超の“特許技術”が使われている!? 「Oakley」のサングラスが選手らに愛される理由
【“特許”という視点から見る世界陸上 #5】東京2025世界陸上の男子400m走で、見事6位に輝いた中島佑気ジョセフ選手は、「Oakley」のサングラスを着用して走っていました。今回はその「Oakley」の優れたテクノロジーについて解説します。※写真:長田洋平/アフロスポーツ
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら