ふなもと よしこ
おひとりさまの老後・ペットとの暮らし、開運術をサポートするFP
おひとりさまのお金の貯め方・使い方、老後を自分らしく暮らすためのアドバイスをします。また、一生涯、ペットと共生するための情報、開運術をお届けします。
お金の不安がない人ってどんな人?シニア世代が目指すべき新しい豊かさとは
60代を迎え会社を定年すると、ハードな仕事から解放されてホッとする半面、長い老後を考え「老後の蓄えが心もとない……大丈夫かな」など不安を感じることもあるでしょう。そんな思いから解放されるには、どうしたらいいのでしょうか。
「お金が貯まらない」という口癖の人に共通点あり?見直したい3つのポイント
「お金が貯まらない」という口癖がある人には、いくつか共通点があります。そんな人が「お金が貯まる」体質になるにはどんな点を見直せばよいのでしょうか。
50代が新年に向けてやっておきたいこと!「備え」と「節約」に一工夫を
年末になると、来年に向けた計画を立てる方は多いのではないでしょうか。今回は、50代を安心で実り多いものにするための「備え」と「節約」についての実践的な取り組みをご紹介します。
生活防衛費が必要になるのはどんなとき?
生活防衛費は「生活費の6カ月から1年分」と言われており、「備えあれば憂いなし」を体現する資金といえます。今回は、なぜ生活防衛費が必要なのか、そしてそれがないとどのような困ったことが起こるのかをまとめます。
老後の不安を見える化!自宅をリフォームするならいくらかかる?費用の目安と計画の立て方
高齢になると、誰もが自宅をより安全で快適な空間にしたいと思うものです。今回は、老後に必要な主なリフォーム工事とその費用の目安、そして計画を立てるための手順について解説します。
60代からの金運アップ術!新しい年を迎える前に人脈・行動の振り返りを
60代は、これまで培ってきた経験や人脈を生かし、お金の流れを見直す絶好のタイミングです。新年に向けて人脈や人づきあいを振り返っておきましょう。日々の行動と人脈を意識しながらお金の流れを変えるための具体的なポイントをご紹介します。
年末年始の金運アップ作戦!習慣にしたら良いことって?
物価高が続く中、不安を抱えながらも日々の家計を実直にやりくりしている方々にとって、年末年始は生活を見直し、新年に向けて気持ちをリセットする絶好の機会です。今回は、来年も平穏で健康に暮らしたいと願う方々に向けて「金運アップ習慣」のポイントを3つご紹介します。
貧乏になってしまう原因は3つある?対策を考えてみよう!
実は、貧乏にはさまざまな原因があることをご存じですか? たとえば、収入が足りない、支出が多い、ライフイベントで突然お金が必要になったなど状況は人それぞれ。今回の記事では貧乏に陥らないための方法をお教えします。
50代から始める年末の大掃除で金運アップ!生活の棚卸しをして老後の準備を整えよう
年末が近づくと、家の大掃除や新しい年に向けた準備に気持ちが向く時期です。年末の大掃除は、金運を上げるチャンスです。すっきりした環境、心地良さは良いエネルギーを招き、金運アップにつながると言われています。特に50代の方にとって、このタイミングは老後のキャリアや生き方の見直しをする絶好の機会でもあります。
50代のダウンサイジングのヒント4つ!「これは必要」と「なくてもよい」を整理するには?
50代から始めるダウンサイジング、「これは必要」「なくてもよい」をどう整理していくかがポイントです。今回は、何から始めればいいのか、すっきりとシンプルな暮らしを実現するための具体的な整理のヒントをご紹介します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら