ふなもと よしこ
おひとりさまの老後・ペットとの暮らし、開運術をサポートするFP
おひとりさまのお金の貯め方・使い方、老後を自分らしく暮らすためのアドバイスをします。また、一生涯、ペットと共生するための情報、開運術をお届けします。
個人向け国債・固定3を金利0.38%で100万円購入すると、半年後にもらえる利息はいくら?【2024年9月5日から募集開始】
2024年9月5日から募集開始した個人向け国債・固定3(第172回債)の金利は「0.38%」です。もし、個人向け国債・固定3を100万円購入した場合、半年後にもらえる利息はいくらになるのでしょうか。
ゆうちょ銀行とネットで預け入れできる普通預金が高金利の銀行、受取利息の差は最大3.3倍?【2024年】
普通預金は生活口座として使う場合が多いので、「使い勝手の良さ」が大事なポイントとなります。今回は、ネットで預け入れできる普通預金の金利が高い銀行とゆうちょ銀行を比べてみます。普通預金の利息にどのくらい差があるのかと、金利の優遇を受けられる条件にはどんなものがあるのかをご紹介します。
先取り貯蓄の理想は手取りの2~3割。定年退職が間近に迫る50代の貯蓄割合はどのくらい?【2024年最新】
50代になると、定年退職が間近に迫ることもあり老後資金の準備に励む方が増えます。その際、有効なのは先取り貯蓄。先取り貯蓄の目安は手取り額の「2~3割」が理想とされていますが、実際は家計の状況や目標によって変わります。今回は、50代の貯蓄割合について、確認してみましょう。
ゆうちょ銀行と金利の高い地方銀行、定期預金の利息はどのくらい違うの?【2024年9月】
金利が高い預け先といえばネット銀行が思い浮かびます。しかし、地方銀行なども負けてはいません。今回は、大切なお金を預ける先として、金利の高い地方銀行をご紹介します。ゆうちょ銀行と比べてどのくらい利息に差があるのか確認してみましょう。
【2024年9月時点】ネット銀行とゆうちょ銀行、定期預金の受取利息に最大で5.6倍の差?
ネット銀行は、専用のATM・店舗を設けておらず、通常の銀行よりも人件費などの経費が少なく済むこともあり高い金利を提供することができます。今回は、大切なお金を預ける先として、ネット銀行とゆうちょ銀行では、どのくらい利息に差があるのか確認してみましょう。
期間10年、金利1.393%の社債を100万円購入した場合、半年後にもらえる利息はいくら?
社債は不定期で発行されますが、国債に比べ金利が高く人気がある商品です。今回は、金利1.393%の社債(期間10年)を、100万円買った場合に半年後にもらえる利息について計算してみましょう。
個人向け国債・変動10を金利0.61%で100万円購入すると、半年後にもらえる利息はいくら?【2024年9月5日から募集開始】
2024年9月5日から募集開始した個人向け国債・変動10(第174回債)の金利は、8月募集と同じく「0.61%」です。個人向け国債・変動10を100万円購入した場合、半年後にもらえる利息はいくらになるのでしょうか。利息の計算方法と、初めて購入する方向けの個人向け国債の購入手順をご紹介します。
高齢者が感じる病気やケガの経済的な不安。備えるにはどうしたらいい?
高齢になると、病気やケガに対する経済的不安を抱える人が多くなります。特に70歳以上になると医療費の負担が大きくなることをご存じですか? 今回は、公益財団法人生命保険文化センターが行ったアンケートをもとに、高齢者が感じる経済的不安について探り、その背景としての医療保障の準備状況をみてみましょう。
【労働局に聞いた!】「生涯現役支援窓口」で求職活動をするときのポイントとは?
65歳以降に、新たに仕事を得たいと考えている方は、高齢者に特化したサービスを無料で行っている「生涯現役支援窓口」を訪れてみてはどうでしょう。今回は、富山労働局職業安定部の山下課長補佐と南部高齢者対策担当官に「生涯現役支援窓口」で行われている支援内容と新たに就職先を得るためのポイントを伺いました。
65歳以上の5人に1人が一人暮らし…50代で考えておきたい「定年後の人付き合い」
「人生100年時代」といわれる現代において、50代は折り返し地点です。近い将来、定年を迎えたとしても、人生はまだまだ続きます。そろそろ、その時期にあわせた人間関係について考える時期なのではないでしょうか。今までは、仕事が中心のお付き合いだったかもしれませんが、定年後は、自分の生き方・価値観にあわせて人間関係をつくっていくことをおすすめします。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら