ふなもと よしこ
おひとりさまの老後・ペットとの暮らし、開運術をサポートするFP
おひとりさまのお金の貯め方・使い方、老後を自分らしく暮らすためのアドバイスをします。また、一生涯、ペットと共生するための情報、開運術をお届けします。
2025年の運試し?福袋で賢く楽しむ新年の始め方
新しい年の始まりは、心機一転、何か新しいことに挑戦したくなるものです。その中でも、初売りの「福袋」は、新年の楽しみにしている人は多いかもしれません。今回は、福袋を「開運を楽しむ」手段として活用する方法をご紹介します。
貯金だけじゃ不安?シニアに必要な「前向き」に生きるヒント
昨今の物価高の影響もあり長生きすることで資金が枯渇する「長生きリスク」に対する不安は尽きません。貯金を切り崩すだけでは、「お金が減ること」ばかりに気持ちが向いてしまいます。シニア世代が「前向き」に生きるにはどうしたらよいでしょうか。
お金が貯まる人が「人付き合い」で気をつけていることって?
お金を貯めたいと思ったら、節約や収入アップだけでなく、「人とのかかわり方」を見直すことも重要なポイントです。今回は、お金が貯まる人が実践している人付き合いの仕方を参考に、注意すべきことについて考えてみましょう。
ゆうちょ銀行の「JP BANKカード」の利用代金明細書、2025年1月から発行手数料が変更になるの?
2025年1月から、ゆうちょ銀行の「JP BANK カード」の利用代金明細書に関する発行手数料が改定されます。紙の利用を減らし、自然環境保護を推進する取り組みの一環として行われる今回の変更について、詳しく解説します。
65歳以上のおひとりさまが安心して賃貸物件を借りるための4つのポイント
シニア世代のおひとりさまが賃貸物件に引っ越す際、入居審査に通るのかという不安を抱くことも少なくありません。今回は、入居審査をスムーズに通過するためのポイントを4つご紹介します。
身元保証支援サービスのデメリットと注意点は?豊かな老後を過ごすには「人とのつながり」も大事
高齢のおひとりさまの「入院や介護施設に入る際、身元保証人を求められたらどうしよう……」という悩みを解決する方法の1つに民間の身元保証支援サービスがあります。しかし、このサービス、便利な半面デメリットもあり注意が必要です。
おひとりさま女性のための防犯ガイド「今すぐ備えたいおすすめグッズ5選」
家の中や外出先でも「もしものとき」があるかもしれません。一人暮らしの女性にとって、防犯対策をすることは安心して暮らすための大切な準備といえるでしょう。今回は、おひとりさまの女性がそろえておきたい、おすすめの防犯グッズ5選をご紹介します。
シニア世代の余暇を楽しく!マンガ喫茶の魅力とシニア割引
シニア世代の方の中には、若い頃夢中になって読んだマンガを久しぶりに読んでみたいなと思うことがあるかもしれません。今回は、マンガ喫茶の魅力とシニア割についてご紹介します。
シニア世代の未来をもっと楽しく!今から始めるおすすめ自己投資
シニア世代が、この先の未来を楽しく過ごすためには、心と身体の健康の質を高める自己投資が鍵となるのではないでしょうか。今回は、シニア世代におすすめの自己投資3つをご紹介します。
新年は福袋で運もお得も手に入れる!賢く楽しむための5つのポイント
福袋は、「運試し」としての楽しさや、お得感を味わえることが魅力です。しかし、一方では「無駄遣いにつながる」という考え方もあります。今回は「福袋を賢く楽しむためのポイント」を5つご紹介します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら