ふなもと よしこ
おひとりさまの老後・ペットとの暮らし、開運術をサポートするFP
おひとりさまのお金の貯め方・使い方、老後を自分らしく暮らすためのアドバイスをします。また、一生涯、ペットと共生するための情報、開運術をお届けします。
妻のほうが年上の夫婦。「振替加算」のもらい忘れに注意!
国民年金や厚生年金に一定期間加入している人は、原則として65歳から老齢年金が受給できますが、妻のほうが年上の夫婦の場合、「振替加算」のもらい忘れには注意してください。
ゆうちょ銀行とメガバンクの普通預金の利息はいくら?それぞれ優れている点は何?
普通預金は生活口座なので、利便性が大切。今回は、多くの方が生活口座として利用しているゆうちょ銀行、メガバンクの普通預金の利息や、それぞれの銀行の優れている点、強みを確認してみましょう。
定年は70歳!長く働くことで得られるもの5つ
最新の日本人の平均寿命は、男性が81.05歳、女性が87.09歳。長い老後を豊かに・楽しく・イキイキと暮らすためには、70歳まで働くことが有効な選択といえるのではないでしょうか。
下流老人にならない! 非正規の人たちが老後の経済不安を避ける4つの対策とは?
非正規雇用は、正社員よりも給料が低かったり、退職金がもらえなかったりするため、長い老後に対する備えがままなりません。そのため「いつも将来に不安を抱えている」という方も中にはいるかもしれません。今回は、非正規雇用の方が、老後の経済不安を和らげるための対策を紹介します。
年金生活者が、光熱費を節約するためには?
生活をする上で欠かせない電気代やガス代などの節約に頭を悩ませるシニア世帯は多いのではないでしょうか。とくに、これから寒くなる季節は、暖房代が心配ですよね。今回は、年金で生活する方が、効率的に光熱費を節約するための方法を紹介します。
個人向け国債・固定5を金利0.51%で100万円購入すると、半年後にもらえる利息はいくら?【2024年9月5日から募集開始】
2024年9月5日から募集開始した個人向け国債・固定5(第162回債)の金利は「0.51%」です。もし、個人向け国債・固定5を100万円購入した場合、半年後にもらえる利息はいくらになるのでしょうか。
個人向け国債・固定3を金利0.38%で100万円購入すると、半年後にもらえる利息はいくら?【2024年9月5日から募集開始】
2024年9月5日から募集開始した個人向け国債・固定3(第172回債)の金利は「0.38%」です。もし、個人向け国債・固定3を100万円購入した場合、半年後にもらえる利息はいくらになるのでしょうか。
ゆうちょ銀行とネットで預け入れできる普通預金が高金利の銀行、受取利息の差は最大3.3倍?【2024年】
普通預金は生活口座として使う場合が多いので、「使い勝手の良さ」が大事なポイントとなります。今回は、ネットで預け入れできる普通預金の金利が高い銀行とゆうちょ銀行を比べてみます。普通預金の利息にどのくらい差があるのかと、金利の優遇を受けられる条件にはどんなものがあるのかをご紹介します。
先取り貯蓄の理想は手取りの2~3割。定年退職が間近に迫る50代の貯蓄割合はどのくらい?【2024年最新】
50代になると、定年退職が間近に迫ることもあり老後資金の準備に励む方が増えます。その際、有効なのは先取り貯蓄。先取り貯蓄の目安は手取り額の「2~3割」が理想とされていますが、実際は家計の状況や目標によって変わります。今回は、50代の貯蓄割合について、確認してみましょう。
ゆうちょ銀行と金利の高い地方銀行、定期預金の利息はどのくらい違うの?【2024年9月】
金利が高い預け先といえばネット銀行が思い浮かびます。しかし、地方銀行なども負けてはいません。今回は、大切なお金を預ける先として、金利の高い地方銀行をご紹介します。ゆうちょ銀行と比べてどのくらい利息に差があるのか確認してみましょう。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら