ふなもと よしこ
おひとりさまの老後・ペットとの暮らし、開運術をサポートするFP
おひとりさまのお金の貯め方・使い方、老後を自分らしく暮らすためのアドバイスをします。また、一生涯、ペットと共生するための情報、開運術をお届けします。
電動キックボードに乗る場合、保険に入ったほうがいいの?相手をケガさせたときの保障とは?
街中を軽快に移動できる「電動キックボード」は、ちょっとした移動に役立つアイテムとして注目されています。今回は、電動キックボードに乗る前に知っておきたい「自賠責保険」について解説します。
新しいNISA制度。今まで使っていたNISA口座はどうしたらいい?
資産形成するのにおすすめの「NISA(少額投資非課税制度)」が2024年1月から改正されます。今回は、新しいNISA制度での改正点を確認し、もし、現行の一般NISAで「損」している場合にどうしたらよいかをまとめます。
野菜の種を「ポットまき」するメリットとコストと注意点
いろいろな野菜を育てたいですが、コストのことを考え躊躇(ちゅうちょ)してしまいますよね。しかし、種まきからであれば、安くたくさん育てることができ、その分多く収穫できます! 今回は野菜を紙製のものや黒いビニール製の「育苗ポット」にまいて育てる場合のメリットとかかるコストを紹介します。
50歳からの暮らし整理術!「ねんきん定期便」をチェックし、お金の不安を払拭
50歳になると「もう少しで定年……。老後の生活はどうなるんだろう?」と考える方が多いのではないでしょうか。老後のライフプランを考える際には、将来、年金がいくらもらえるかがとても重要です。そこで確認したいのが、毎年誕生月になったら送られてくる「ねんきん定期便」。今回は、ねんきん定期便で確認しておきたい項目や、活用術などをまとめます。
勤続年数でどのくらい退職金に違いがあるの?
退職金は定年を迎える人だけがもらうものではありません。転職など自己都合で退職する場合も受け取ることができます。その際、勤務年数を目安にすれば、どのくらいの退職金が支払われるのでしょうか。
「70代」の就業率や平均年収はどのくらい?
年金の繰り下げ受給は、長生きのリスクに備えるにはうってつけといえます。その間、年金をもらわないとなると、やはり「働いて収入を得る」人が多いのではないでしょうか。今回は70代のうち、どのくらいの方が就業して、どのくらいの年収を得ているのかを紹介します。
退職金は大学卒と高校卒でどのくらい違いがあるの?
退職金は、企業規模で大きく違いますが、勤続年数、学歴、業種などによっても金額が異なります。今回は、大企業・中小企業別で大学卒と高校卒のモデル退職金を比較してみましょう。
個人向け国債・変動10を金利0.39%で100万円購入すると、半年後にもらえる利息はいくら?
2023年8月3日から募集している個人向け国債・変動10(第161回債)の金利は、7月発売分の金利0.28%から「0.39%」へと大幅に引き上げとなりました。今回は、個人向け国債・変動10を金利0.39%で100万円購入した場合、半年後にもらえる利息はいくらになるのか解説します。
「65~69歳」の就業率と平均年収はどのくらい?
65~69歳に働き収入を得ることができるメリットは大きいです。働いて収入を得ることができれば、原則65歳から受給開始の老齢年金の受け取りを最大75歳まで遅らせる「繰り下げ受給」の利用も、心置きなく選択できるためです。実際65~69歳に働く人の割合や平均年収について解説します。
退職金の代わりになる?個人事業主やフリーランスでも受け取れる、働けなくなったときのための「お金」って?
個人事業主やフリーランスは、会社員のように定年退職はありません。働こうと思えばいつまでも働けます。「もし働けなくなったら?」を考えて、廃業時に「退職金」や「老齢厚生年金」の代わりに受け取れるお金を準備しておくと安心です。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら