
100歳までハッピーな人生を過ごすお金の知識をアドバイス
50代以降のお金の考え方・貯め方・使い方などをテーマに活躍。自分らしい豊かな人生なる資産形成のコツをアドバイスします。
はじめまして 50代のお金プラン・相続 ガイドの小山智子です。 近年、人生100年時代となり、50代は今後のお金と相続を考えるターニングポイントになりました。 人生後半のお金プランや、今後の方向性を考えるためのマネー情報がたくさんあります。 しかし、色々なノウハウを手に入れ、いざ実践!となると、「私の場合はどうなのかしら?」 と、具体的一歩が分からずに迷ってしまった経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 無理な節約や、度を超えた貯蓄、自分の価値観に合わない方法は次第に苦しくなり挫折します。 また、聞きかじりの知識で勘違いな相続対策をしていた、という事例もあります。 この先の人生を自分らしくHappyに暮らしていくには「正しい情報」と「自分に合ったプラン」が必須です。 オールアバウトの記事の中では、自分の人生視点のお金と相続について、考え方、貯め方、楽しみ方、国や自治体その他の支援・制度、といった情報をわかりやすい言葉でお伝えするように心がけていきます。 自分らしくHappyな暮らしを願う方へ、このサイトでご自身に合ったお金プランと相続の情報を楽しみながら探してください。
年金生活で物価が上がって生活が大変!買い物のヒント3つ
年金生活者にとって物価高騰が続く今、買い物の工夫をするだけで暮らしの負担を軽くする方法があります。ツライ節約は不要。ムダが減り、節約をがんばらなくても家計が自然と整って安心感のある生活へとつながるステップが分かります。※サムネイル画像:PIXTA
お金が少ない!年金が少ない!と老後が不安になったときはどうする?【動画で解説】
一言に「老後のお金が足りない」といってもその状況はさまざまです。本当に貯蓄額が少ない、「お金がない」と思っているだけ、老後に必要と思ってる額に貯蓄が追い付いていない、年金は当てにできるほど支給されないんだろうと思っている……など。では「お金がない!年金が少ない!」と思ったときに、まず実行していただきたいことをお伝えします。
自分の思考を「見える化」するビジョンノート、モレスキン
ビジョンボードなどの思考整理術が人気ですが、毎日持ち歩くノートを使ってチャレンジしてみませんか? 不動産とお金の専門家である小山さんは高級ノートとして有名な「モレスキン」の愛用者。8年以上使い続け、今では「ビジョンノート講座」を開くほど、その魅力にのめりこんでいるそうです!
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら