おにざわ たけし
慶應義塾大学経済学部卒業、慶應義塾大学大学院法務研究科修了 司法修習を経て、東京弁護士会に弁護士登録。 平成24年に茨城県取手市に「じょうばん法律事務所」を開設。
こんにちは、弁護士の鬼沢健士です。 私は、交通事故、家事(離婚、相続など)、一般民事(労働問題、貸金、不倫など)などを中心に取り扱っています。これらは誰もが直面するかもしれない、生活に身近なトラブルです。 弁護士というとなかなか縁がなく、相談しにくいと思ってしまうかもしれません。 しかし弁護士は、もっと早く相談してくれればトラブルを回避できるケースやよりいい結果になるケースを多く見ています。 そのため私は少しでも弁護士に早く、気軽に接していただけるきっかけになるような情報提供をしえきたいと思います。 また記事作成にあたっては、みなさまにとって疑問に思うことなどをわかりやすく説明する記事を心がけています。
「見てて腹が立つ」電車内での迷惑行為に物議…大音量で音楽を流すのは罪に問われる?【弁護士が解説】
「迷惑」「見てて腹が立ちます」、電車内で大きなスピーカーから音楽を流し体を揺らす女性の動画が、SNSユーザーの間で物議をかもしています。電車内で大音量で音楽を流す行為はどのような罪に問われるのか、法的観点から弁護士である筆者が解説します。※サムネイル画像出典:せんぷうさんのTikTok(senpu__chan)より(All About編集部で一部加工)
実は“何気ない会話”にも潜んでいる…「セクハラ」リスクのある職場での言動と注意点【弁護士が解説】
職場における「セクシュアル・ハラスメント(セクハラ)」とは。どのような言動がセクハラになり得るのか。具体的な例や注意点などについて、弁護士である筆者が解説します。
電車内で「乗客が殴り合う動画」に波紋……盗撮では? 写り込んだ人のプライバシーは?【弁護士が解説】
先日SNSで、電車内で乗客2人の殴り合う様子を撮影した動画が話題に。SNSのユーザーからは、「盗撮」や「写り込んだ人のプライバシー」を気にする声が寄せられていました。画像や動画撮影、SNSへの投稿について私たちが気を付けたいことを、法的観点から弁護士が解説しま・・・
「年金の未払い」で2000万円が突如サシオサエ……滞納し続けると罰則はある? お金は戻ってくる?【弁護士が解説】
漫画家・小田原ドラゴンさんは先日、自身の銀行口座から突如、2000万円以上が“サシオサエ”という名目で抜き取られたと、自身のTwitterに投稿。最終的に、その徴収理由は「年金の滞納」だと明らかになりました。年金を滞納した場合のルールについて、法的観点から弁護・・・
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら