
横浜観光地を歩く!撮る!旬な情報を発信する「横浜ウォッチャー」
神奈川県在住コピーライター。2001年2月より総合情報サイト「All About」で横浜ガイドをつとめる。2009年4月、第3回かながわ検定 横浜ライセンス1級取得。公式ガイドブログ「横浜ウォッチャー」でも「見て、聞いて、食べて」実際に体験した横浜情報を発信。
こんにちは。All About横浜ガイドのタナベです。 「横浜」というと、観光で訪れる方が多いことと思います。かくいう私もその一人。20代のころに、初めて横浜を観光しました。そのころは、インターネットなんてない時代でしたから、旅行会社のカウンターで地図をもらい、行った人の話を聞き、ガイドブックを買い集め、情報収集したものでした。そう、情報収集することから、「旅」はすでにはじまっているのです! 限られた時間の中で、横浜観光を楽しむためには、下調べが大切です。このサイトでは、私が「見て、聞いて、食べて」──実際に体験した情報をお伝えしていきたいと思います。また、インターネットにあふれる情報を、「観光客」と「地元人」両方の視点から、セレクトしてお届けいたします。 どうぞ、横浜をめいっぱいご堪能ください。
【2025年新発売】秋に食べたい、横浜土産スイーツ7選! さつまいも、栗、キャラメル…旬を堪能
横浜で秋に食べたい、新作・注目のスイーツをピックアップ。ありあけの「温めるハーバー」から横浜バニラの新商品、霧笛楼の「横濱煉瓦 キャラメルモンブラン」まで厳選してみました。
「横浜」に詳しい旅のプロが感動した! 秋の行楽に本気で推したい名所3選【2025年最新】
旅のプロが、自身の体験を通して本気で推したい「秋の名所」を3カ所選ぶとしたら……。この秋のおでかけプランの参考にしたいプロ目線のポイントを、All About「横浜」ガイドの田辺紫が紹介します。
【横浜18区】読めたら横浜ツウ! 横浜市南区の難読地名「蒔田」の由来は『更級日記』にさかのぼる!?
横浜市南区の難読地名「蒔田」は何と読む? 横浜市民であれば読めるけれど、それ以外の方にとっては正しく読むのが難しい、横浜市の地名の由来を地域のイベントと合わせて紹介します。
読めたら横浜ツウ! 「高級住宅地のイメージがある区」1位の青葉区にある難読地名「鉄町」は何と読む?
横浜市青葉区の難読地名「鉄町」は何と読む? 横浜市民であれば読めるけれど、それ以外の方にとっては正しく読むのが難しい、横浜市の地名の由来を地域で行われるイベントと合わせて紹介します。
希少な枇杷(びわ)蜜へのこだわりがハンパない!パティスリージュノーのマドレーヌ
横浜市磯子区にある、町のケーキ屋さん「パティスリージュノー」では、希少な枇杷蜜(びわみつ)を使ったマドレーヌ「枇杷蜂蜜マドレーヌ」を販売しています。横浜ウォッチャーの田辺さんは「香りが高く、オンリーワンの風味」とおすすめしてくれました。季節ごとに絵柄が変わるアイシングクッキーもかわいらしくて人気だそうです。
お茶との相性抜群の和スイーツ!日本茶専門店が本気で作った「横濱いせぶらパウンド」
横浜のイセザキモールにある、創業100年以上の日本茶専門店「川本屋茶舗」。お茶だけでなく、日本茶に合う和スイーツの「横濱いせぶらパウンド」も人気があるそうです。通販でも人気のこの和スイーツに、横浜ウォッチャーの田辺さんもすっかり魅了されてしまったんだとか。田辺さんのイチオシは「宇治抹茶」。「とにかく抹茶の風味が高いです!」と大絶賛するその魅力を教えてもらいました。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら