三度のご飯より外国人ウォッチングが好きな、異文化マニア
元CAのスイス在住ライター。南米留学やフライトの合間の海外旅行など、多方面で培った国際経験を活かして、外国人の不可思議な言動や、外から見ると実はおもしろい国ニッポンにフォーカスしたカルチャーショック解説記事を主に執筆。日本語・英語・ドイツ語・スペイン語の4ヶ国語を話す。
「空の絶対権威」には逆らえない!? JALの機長飲酒問題に思う、日本はなぜ「酔い」に甘いのか
パイロット飲酒問題の背景には、機長の絶対的な権限と、日本独自の“酔いに甘い文化”が潜んでいるのではないでしょうか。(サムネイル画像出典:Shutterstock.com)
「そんな裏技のような計算を!?」とにかく硬貨を減らしたい日本人の「お釣り文化」に外国人の反応は?
日本人の「お釣り文化」は、外国人にとっては何かの裏技のように見えるらしく驚かれます。海外では、お釣りの硬貨を最小限にする工夫があるのでしょうか?(サムネイル画像出典:PIXTA)
SNSで話題になった駐妻ポスト、手土産を用意した「贈り主のセンス」に意見したのはなぜ?
駐在員妻による「トレンドの手土産をもらえなかった」という怒りのポストが、先日SNSで話題になりました。(サムネイル画像出典:Shutterstock.com)
暑すぎて「北向き」物件が注目される日本、同じく酷暑でもヨーロッパで「南向き」が好まれるワケ
日本では南向き住宅が理想とされてきましたが、近年の猛暑で北向き物件の人気が上昇しているようです。近年酷暑が話題になるヨーロッパでも、同様の傾向があるのでしょうか。(サムネイル画像出典:PIXTA)
スウォッチ「つり目」広告は他人事? スイス在住の日本人「細目のスマイリーを描かれたことも」
「つり目ポーズ」を打ち出したスウォッチの広告に対して中国で批判が高まり、謝罪・撤回に至りました。日本では賛否が分かれ、スイス国内でも批判と疑問の声が上がりました。
海外では日常すぎる「おでかけブラトップ」に賛否……日本の「裸=恥ずかしい」価値観はどこからきた?
ユニクロCMで綾瀬はるかさんが披露した大胆な背中やブラトップでのお出かけ提案に対して、SNSでは賛否両論の声。肌の露出に寛容なヨーロッパと比較しながら考察します。
SNSに「上から目線」があふれるのはなぜ?「祈りの絵文字」を使いたくなる日本ならではの事情
「上から目線」は日本特有の表現で、助言であっても「偉そう」と受け取られがちです。日本人はなぜ「言い方」に敏感なのでしょうか。(画像出典:Shutterstock.com)
スポーツ中継や邦画を見ていて外国人が不思議に思う「どうして日本人男性は、すぐ泣くの?」
日本では「共感」や「美徳」として涙が肯定されますが、実は世界共通の価値観ではないようです。(サムネイル画像:PIXTA)
電車内の「迷惑スーツケース」問題にはワケがある!? 外国人旅行者が戸惑う日本のインフラ3選
私たちにとっては当たり前でも、訪日外国人から見ると戸惑ってしまうインフラがいっぱいの日本。海外在住の筆者が帰国時にあらためて驚かされる「日本のインフラの当たり前」について、文化的背景を交えて紹介します。(サムネイル画像:PIXTA)
内祝いの“半返し”にモヤモヤ……最初から半額でよくないですか? 海外にもお返し文化ありますか?
日本にはお祝い金の半分~3割程度をお返しする「内祝い」という慣習がありますが、実際にやってみると不思議に思う人も多いようです。(サムネイル画像出典:PIXTA)
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら