東北大学卒。横浜銀行入行後、支店長として数多くの企業の組織活動のアドバイザリーを務めるとともに、本部勤務時代には経営企画部門、マーケティング部門を歴任し自社の組織運営にも腕をふるった。独立後は、企業コンサルタントの傍ら上場企業役員として企業運営に携わる。
“牛丼並盛30円値下げ”で話題の「すき家」に、吉野家と松屋が単純に追随しないワケ【企業の価格戦略】
牛丼チェーンのすき家が牛丼並盛を450円に値下げして話題になっています。値下げ戦略は集客の1つのキーとなり得ますが、一方で期限を定めない値下げはデメリットとなることも。価格戦略の考え方とその難しさについて考えてみましょう。※画像:Shutterstock.com
大谷翔平との共通点も。米野球殿堂入りを果たしたイチローが示唆する「成功」に向けた“最強の秘訣”
先ごろ、イチロー氏が日本人選手として初めて米野球殿堂入りを果たしました。その表彰式典でのスピーチが、成功を目指すあらゆる人への示唆に富んでいると話題です。特にイチロー氏の語る「夢」と「目標」の違いからは、成功へつながる道が見えてきそうです。※写真:AP/アフロ
相次ぐ先生による“児童盗撮”事件…なかなか察知しにくい「個人の出来心的不祥事」に予防策はあるのか
先日、小学校の教員が児童を盗撮していたことが明らかになり、教育現場における職務管理の在り方が強く問われています。その人の外見や振る舞いなどからは気付きにくい個人の「出来心的犯罪」に、組織としての予防策はあるのか考えます。※画像:PIXTA
「初任給30万円」超えの企業が続々出てきているけれど…知っておくべき新卒給与アップの“裏事情”
一部の大手企業で、大学卒の初任給を引き上げる動きが活発化しています。先輩社員と給与額が逆転しないように既存社員の給与水準を上げる配慮も見られます。しかし、そこには知っておくべき初任給上昇の“裏事情”があります。※画像:PIXTA
なぜ黒字なのに希望退職募集!? パナHD、マツダ…今多くの企業で“黒字リストラ”が敢行されているワケ
パナソニックHDは先日、希望退職などによる大規模な人員削減を発表しました。同社のように黒字決算にもかかわらず希望退職による人員削減を図る動きは、他の企業でも見られます。なぜ今、多くの企業で“黒字リストラ”が敢行されているのでしょうか。※サムネイル画像出典:beeboys/Shutterstock.com
絶対権力者、無言の圧力…フジテレビ問題から考える、不祥事を生む「悪しき組織風土」がつくられるワケ
男性タレントによる女性アナウンサーへの性加害に端を発したフジテレビ問題。第三者委員会は同社のコンプライアンス意識の欠如、ガバナンス不全を糾弾しました。企業不祥事を発生させる悪しき組織風土はいかにして生まれるのか、そしてその予防策を考えます。
「新たなサラリーマン増税か」退職金税制の見直しに物議…石破首相はいったい何を狙っている?
退職金税制の見直しと雇用の流動化を巡る議論が物議をかもしています。石破茂首相が掲げる退職金税制見直しの意味と雇用の流動化を促進するメリット、デメリットを考えてみます。※サムネイル写真:つのだよしお/アフロ
被害女性、メディア、国民にも…フジテレビがそこかしこで見せる「配慮のなさ」という悪しき組織風土
人気男性タレントの女性トラブルに関する一連の対応を巡って、フジテレビの信頼、イメージは堕ちたといえる状況になっています。なぜフジテレビがこのようなピンチに陥ってしまったのか、その再発防止ポイントはどこにあるのか考えてみます。※画像出典:Tanasut Chindasuthi / Shutterstock.com
元銀行マンが考える「銀行に預けていれば安全」という常識を裏切る“前代未聞の不祥事”が起きたワケ
三菱UFJ銀行の元行員が貸金庫から顧客の金品約十数億円を窃取していたと明らかになりました。「銀行に預けていれば安全」という常識を裏切る前代未聞の事件はなぜ起きてしまったのでしょうか。※サムネイル画像出典:yu_photo/Shutterstock.com
ミッションとビジョンの違いとは?起業と経営に必須の要素
ミッションとビジョンの違いとは何でしょうか。自らビジネスを起こす起業を考える若者も少なくありません。生き残る起業の多くにはミッション、ビジョンが存在しています。両者の違いと考え方を、多くの起業を見てきた経験則を踏まえて考察します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら